2008年01月15日
丸亀町壱番館へ
今日は事務局のYさんと一緒に
丸亀町壱番館へ。もちろん、お仕事ですよ。
1月27日(日)にある、「チャハハ丸とへへへ丸」の搬入方法の確認に
行ったのですが、平日の午後だというのに、人も自転車も結構通っていて、びっくり
素敵なお店もいっぱ
い。仕事でなければ・・・
まずは、西館1階にある
このエレベーターで4階へ
エレベーターが開くと、開放的な空間が
正面が、レッツホール
こんな素敵なところで人形劇が観れるなんて。
マイシアター高松の会員でよかったわ
4階からの眺めも
なんだか、おのぼりさん
街中の会場なので、当日は公共交通機関を
使って会場に来るのもいいですね。
会場も思ったより、分かりやすかったです。
エレベーターにさえ乗れれば、後は大丈夫。
当日のみの会員券もあります。詳しくは、マイシアター高松(087-868-2251)まで。
1月27日(日)、会場でお待ちしてま~す
丸亀町壱番館へ。もちろん、お仕事ですよ。
1月27日(日)にある、「チャハハ丸とへへへ丸」の搬入方法の確認に
行ったのですが、平日の午後だというのに、人も自転車も結構通っていて、びっくり

素敵なお店もいっぱ
まずは、西館1階にある
このエレベーターで4階へ
エレベーターが開くと、開放的な空間が

正面が、レッツホール
こんな素敵なところで人形劇が観れるなんて。
マイシアター高松の会員でよかったわ

4階からの眺めも

なんだか、おのぼりさん

街中の会場なので、当日は公共交通機関を
使って会場に来るのもいいですね。
会場も思ったより、分かりやすかったです。
エレベーターにさえ乗れれば、後は大丈夫。
当日のみの会員券もあります。詳しくは、マイシアター高松(087-868-2251)まで。
1月27日(日)、会場でお待ちしてま~す

Posted by マイシアター高松 at
19:03
│Comments(6)
2008年01月14日
こんぴらさん
やっとこんぴらさんへ行ってきました

去年から行きたかったんです
何故行きたかったかというと
ひとつは開催中の「金刀比羅宮 書院の美」を見るため
平成の大遷座祭(33年に1度公開される)に行きそびれて以来
ずっと心残りだったのです
今日は表書院の円山応挙の虎の障壁画など(意外にかわいい・・・)を
間近で見ることが出来、大満足でした
もうひとつの理由は昨秋オープンした資生堂パーラー「神椿」にいくため
実はこちらがメイン?


ランチの女王といたしましては ぜひともランチしたかったのですが、
時間の都合上カフェで神椿パフェ頂いてきました。
連休最後にちょっと楽しめて、すこし幸せ
になったのでした。
あ~
でも 明日 足ガクガクかも・・・ まゆごんまま
去年から行きたかったんです

何故行きたかったかというと
ひとつは開催中の「金刀比羅宮 書院の美」を見るため
平成の大遷座祭(33年に1度公開される)に行きそびれて以来
ずっと心残りだったのです

今日は表書院の円山応挙の虎の障壁画など(意外にかわいい・・・)を
間近で見ることが出来、大満足でした

もうひとつの理由は昨秋オープンした資生堂パーラー「神椿」にいくため

実はこちらがメイン?
ランチの女王といたしましては ぜひともランチしたかったのですが、
時間の都合上カフェで神椿パフェ頂いてきました。
連休最後にちょっと楽しめて、すこし幸せ

あ~


Posted by マイシアター高松 at
21:41
│Comments(7)
2008年01月14日
君たちじゃないよ☆


我が家にやって来たのは、娘の1歳の誕生日

なので、かれこれ11年

重くなった娘の体重に耐えながら、あと何年、がんばるのかしら


Posted by マイシアター高松 at
10:47
│Comments(3)
2008年01月12日
食べ盛り(^^;)
やっぱり男子高校生は食べる量が違いますね~

これはある男子のハンバーグカレー2杯目です
確かにおかわりしてもいいって言ったけど・・・
ふざけているのかと思って、残さないで全部食べなあかんよ~
って言いましたが
ちゃんと完食してました。さすが食べ盛りやわ
そうそうL&Pの大切な話もしないと・・・
2月のスケート大会・3月のマイシアター祭りのカフェのことも決めました。
6年生で初参加のSくん なんだか楽しかったって言ってくれました。
また次も来てね
今日来れなかった6年生、中高生のみなさん(スケートは4年生から参加できます)
次回はスケート大会です
2月17日(土) サンピアさぬき(名前が新しくなっているそうですが・・・)スケート場
AM9:45集合
参加費:小学生 900円
中学生以上 1350円(滑走料・貸靴料)
お申し込み・お問い合わせ マイシアター高松 ℡868-2251 *8日締め切りです

これはある男子のハンバーグカレー2杯目です

確かにおかわりしてもいいって言ったけど・・・
ふざけているのかと思って、残さないで全部食べなあかんよ~

ちゃんと完食してました。さすが食べ盛りやわ

そうそうL&Pの大切な話もしないと・・・
2月のスケート大会・3月のマイシアター祭りのカフェのことも決めました。
6年生で初参加のSくん なんだか楽しかったって言ってくれました。
また次も来てね

今日来れなかった6年生、中高生のみなさん(スケートは4年生から参加できます)
次回はスケート大会です

2月17日(土) サンピアさぬき(名前が新しくなっているそうですが・・・)スケート場
AM9:45集合
参加費:小学生 900円
中学生以上 1350円(滑走料・貸靴料)
お申し込み・お問い合わせ マイシアター高松 ℡868-2251 *8日締め切りです
2008年01月12日
みーつけた

やはり手付かずの状態で新年

ダラダラになってしましそうで、娘と一念発起


長男が14年前に着けていた、くにとう幼稚園のネクタイでした


さすがに、本人には着けてもらえず、次男に着けちゃいました。
14年前の長男が、懐かしい

Posted by マイシアター高松 at
11:10
│Comments(3)
2008年01月11日
中高生集まれL&P
明日は中高生集まれL&Pの日です。
メニューは何がいいかな?
またカレーって言われそうやけど、みんなで食べるとなんでも美味しいんだよね
って言ってもダメかな
どんどん自分達で活動を広げているL&P
のメンバー達、
メニューも考えてくれると助かるんだけどなぁ
そうそう 明日はハンバーグカレーにすることにしたのでした
ハンバーグとカレーが食べられるなんてお得やわぁ~
今回から6年生もお誘いしています、たくさん来て下さいね〜待ってます
1月12日(土)19:00~ マイシアター高松 2階にて
参加費500円
先月みんなで作ったケーキ
メニューは何がいいかな?
またカレーって言われそうやけど、みんなで食べるとなんでも美味しいんだよね
って言ってもダメかな

どんどん自分達で活動を広げているL&P

メニューも考えてくれると助かるんだけどなぁ

そうそう 明日はハンバーグカレーにすることにしたのでした

ハンバーグとカレーが食べられるなんてお得やわぁ~
今回から6年生もお誘いしています、たくさん来て下さいね〜待ってます

1月12日(土)19:00~ マイシアター高松 2階にて
参加費500円
先月みんなで作ったケーキ
2008年01月11日
チャハハ丸とへへへ丸
今年はじめの鑑賞例会は「チャハハ丸とへへへ丸」
人形劇団ココンさんによるマリオネット人形劇です。
ココンさんって、関西人のおやじギャグ満載なんです。
人形劇なんだけど大人もおなかを抱えて笑っちゃいます
笑いたい方お待ちしています
日時:1月27日(日) 10:45開場 11:00開演
13:45開場 14:00開演
場所:丸亀町レッツホール 丸亀町壱番街東館4階
併演 チュータとクッキー は 腹話術です。
これまた かわいくて笑えます。
マイシアター高松は会員制の会です。
入会金1000円と一ヶ月会費1300円(4歳から)で
どなたでも 会員になって頂けます。
この鑑賞例会のみの参加の場合は、
特別会員券 3000円(4歳から)で観て頂くこともできます
クッキーとココンさん

人形劇団ココンさんによるマリオネット人形劇です。
ココンさんって、関西人のおやじギャグ満載なんです。
人形劇なんだけど大人もおなかを抱えて笑っちゃいます

笑いたい方お待ちしています

日時:1月27日(日) 10:45開場 11:00開演
13:45開場 14:00開演
場所:丸亀町レッツホール 丸亀町壱番街東館4階
併演 チュータとクッキー は 腹話術です。
これまた かわいくて笑えます。
マイシアター高松は会員制の会です。
入会金1000円と一ヶ月会費1300円(4歳から)で
どなたでも 会員になって頂けます。
この鑑賞例会のみの参加の場合は、
特別会員券 3000円(4歳から)で観て頂くこともできます


2008年01月11日
きょうのくりりん
2008年になって始めてのくりりんだったせいか、
いつもの賑やか~なメンバーはお休みのよう
Tくんひとり早くからやってきて、冬休みの報告などしてくれました。
ひとりでも元気元気やね
きょうのおやつはクッキー
シンプルなんだけどTくんとスタッフのMさんが丁寧に作ってくれた
クッキーはさくさくしてとっても美味しかったです
2008年01月10日
屋島ブロック トトロサークル 自主活動
1/7冬休み最後の日に、屋島のコープに集まって、親子料理教室をしました。
まず、玄米と圧力鍋のお話。
野菜は皮をむかずに蒸し煮。
みんなで、お料理、お料理!
た~くさんのお団子!
玄米ごはんで雪だるまを作りました!顔はのりとゴマ塩で~す。
いただきま~す!
ああ おいしかったあ!食べたあとはみんなで お掃除だよ!
つぎは何をしようかな?
まず、玄米と圧力鍋のお話。
野菜は皮をむかずに蒸し煮。
みんなで、お料理、お料理!
た~くさんのお団子!
玄米ごはんで雪だるまを作りました!顔はのりとゴマ塩で~す。
いただきま~す!
ああ おいしかったあ!食べたあとはみんなで お掃除だよ!
つぎは何をしようかな?
2008年01月09日
共にがんばる相棒
1月7日(月)から事務局は今年もフル稼働です
でも一番働く“印刷機”には、かないません。
鑑賞例会の時には14,000枚から20,000枚を印刷。
鑑賞例会が年間9回、地域公演に、その他のお知らせのお手紙もあるので
それはそれは、すごい量
これからは3月1日(土)玉藻公園披雲閣で開催されるマイシアター祭り
に向けて、印刷物もたくさん
時々はお休みをあげるから、今年も共に働くわよ
Posted by マイシアター高松 at
13:47
│Comments(5)
2008年01月07日
森は生きている
やっと2007年振り返りも最終です!
12月マイシアター高松35周年記念の公演
こんにゃく座による”森は生きている”

みなさんの記憶にもまだ、新しいのではないでしょうか
こんにゃく座とは、あのUDマンさんが調べたところによると
こんにゃく体操を生み出した人たちによる劇団だというこです。
先日、落語オペラというものを観にいった時のこと
私の後ろに座っていた老婦人おふたりが、
「こんにゃく体操はやっぱりええらしいわ」
「からだを柔らかくすると声がよう出るらしいわ・・」
と一生懸命に話していました。
なんとタイムリーな! そんなに、こんにゃく体操が有名だとは!
とっても感心してしまいました。
12月マイシアター高松35周年記念の公演
こんにゃく座による”森は生きている”

みなさんの記憶にもまだ、新しいのではないでしょうか
こんにゃく座とは、あのUDマンさんが調べたところによると
こんにゃく体操を生み出した人たちによる劇団だというこです。
先日、落語オペラというものを観にいった時のこと
私の後ろに座っていた老婦人おふたりが、
「こんにゃく体操はやっぱりええらしいわ」
「からだを柔らかくすると声がよう出るらしいわ・・」
と一生懸命に話していました。
なんとタイムリーな! そんなに、こんにゃく体操が有名だとは!
とっても感心してしまいました。
Posted by マイシアター高松 at
23:05
│Comments(5)
2008年01月06日
ぼくのペットはグチャグチャペット
まだ、2007年の振り返りです
12月の鑑賞例会 ぼくのペットはグチャグチャペット CAN青芸

ご覧になった方、感想よろしく!
12月の鑑賞例会 ぼくのペットはグチャグチャペット CAN青芸
ご覧になった方、感想よろしく!
Posted by マイシアター高松 at
19:12
│Comments(0)
2008年01月05日
松元ヒロ
11月といえば、毎年恒例のヒロさんです
松元ヒロ・ソロライブhttp://www.winterdesign.net/hiropon/

この写真、ちょっと若すぎーなんですが・・・
この時期にここ5年間高松にお呼びしています。
芸風はパントマイムから始まって、物まね、時事問題を扱ってのコント。
これがまた、ヒロさんの優しさがにじみ出る内容や、鋭い目線の内容となっていて
毎年、私たちを感動させてくれています。
ん~、なかなかヒロさんの魅力は言葉では言い表せない
これまで見逃してきた方、是非、一見を!
松元ヒロ・ソロライブhttp://www.winterdesign.net/hiropon/

この写真、ちょっと若すぎーなんですが・・・
この時期にここ5年間高松にお呼びしています。
芸風はパントマイムから始まって、物まね、時事問題を扱ってのコント。
これがまた、ヒロさんの優しさがにじみ出る内容や、鋭い目線の内容となっていて
毎年、私たちを感動させてくれています。
ん~、なかなかヒロさんの魅力は言葉では言い表せない
これまで見逃してきた方、是非、一見を!
Posted by マイシアター高松 at
23:09
│Comments(3)
2008年01月04日
おとうさんはウルトラマン
いよいよ10月です
劇団うりんこの舞台劇”おとうさんはウルトラマン”

宮西達也さんのベストセラー絵本の舞台化で
近頃ではどこでも影の薄いといわれているお父さんが大活躍する
こころ温まるお話でした。
当日は本物のお父さんにも観に来ていただき好評を得ましたよ
劇団うりんこの舞台劇”おとうさんはウルトラマン”

宮西達也さんのベストセラー絵本の舞台化で
近頃ではどこでも影の薄いといわれているお父さんが大活躍する
こころ温まるお話でした。
当日は本物のお父さんにも観に来ていただき好評を得ましたよ

Posted by マイシアター高松 at
20:13
│Comments(2)
2008年01月03日
2007年振り返り
少々、飽きてきましたが、もうしばらく
お付き合いください。
8月、まだ残っていました。
香南アグリームへ農業体験 バス1台で行きました。


暑い中、スタッフの皆さんご苦労様でした
9月 つげくわえさんの人形劇”かくれんぼしているのだあれ”


0歳からの乳幼児のための人形劇
つげさん、どうして赤ちゃんの気持ちがあんなにわかるのだろう!?
赤ちゃんが必死でみてました。
お付き合いください。
8月、まだ残っていました。
香南アグリームへ農業体験 バス1台で行きました。
暑い中、スタッフの皆さんご苦労様でした

9月 つげくわえさんの人形劇”かくれんぼしているのだあれ”


0歳からの乳幼児のための人形劇
つげさん、どうして赤ちゃんの気持ちがあんなにわかるのだろう!?
赤ちゃんが必死でみてました。
Posted by マイシアター高松 at
19:10
│Comments(4)
2008年01月02日
振り返り 7月 8月
7月の舞台はアカペラのコンサートでした
8月は2泊3日の大滝山でのキャンプ
途中、バスから降ろされて山道を歩きます

何してるのかな?

食事は全食、自分たちで作ります。

小学生1~3年生は五色台少年自然の家で1泊2日のワークショップ”プレイわあく”
プロの遊び集団 アフタフバーバンの指導の元 忍者修行です


8月は2泊3日の大滝山でのキャンプ
途中、バスから降ろされて山道を歩きます
何してるのかな?
食事は全食、自分たちで作ります。
小学生1~3年生は五色台少年自然の家で1泊2日のワークショップ”プレイわあく”
プロの遊び集団 アフタフバーバンの指導の元 忍者修行です
Posted by マイシアター高松 at
19:21
│Comments(0)
2008年01月01日
あけましておめでとうございます
今年もみなさんにとって良い年になりますように
まだまだ、昨年の振り返りが続きます。
しばらくお付き合いを
4月は人形劇団プークhttp://www.puk.jp/ の
”エルマーと16ぴきのりゅう”大型人形劇で楽しかったぁ~
5月はパジャマパーティーです
4歳5歳児がお父さんお母さんと離れて「とらまる公園」でお泊り
高松駅でおわかれで~す
いってきま~す

自分のお弁当もつくったよ

ネイチャーゲームもしました

まだまだ、昨年の振り返りが続きます。
しばらくお付き合いを
4月は人形劇団プークhttp://www.puk.jp/ の
”エルマーと16ぴきのりゅう”大型人形劇で楽しかったぁ~
5月はパジャマパーティーです
4歳5歳児がお父さんお母さんと離れて「とらまる公園」でお泊り
高松駅でおわかれで~す
いってきま~す
自分のお弁当もつくったよ
ネイチャーゲームもしました
Posted by マイシアター高松 at
21:54
│Comments(4)