2013年05月25日
エリックカールさんみたい!!
今日のくりりんアート体験は『はらぺこあおむしの世界』
エリックカールさんの絵本って、とってもきれい

まずは絵本をみて、参考にします。
どんな風になってもだいじょうぶ。
すきなアクリル絵の具の色をうす~いかみにじゃんじゃん塗っちゃってください。
色を塗った紙を乾かして、型紙通りに切ります。
切った形を画用紙にはったら、
あらっ、すてき

次回は7月27日夏休み工作
『遊べるサッカーゲーム』です!
ぜひご参加ください。
募集は次回ブロック会で配布のチラシをご覧くださいね。
2013年05月14日
お外へGO!
楽しい活動はまだまだ続きます。
今度はお弁当作り

メニューはおにぎり・粉ふきいも・にんじんのグラッセ・ウィンナー・きゅうりです。
これも自分が食べられる分を考えて、つめていきます。
おにぎりも自分で握ります。
みんな真剣です。
控えめな人もよくばっちゃう人もいろいろいます。
お弁当ができたら、スタッフが歌のサービスをしたり、
読み聞かせをしたりして、少しリラックス。
いよいよお外へGO

いろんな遊びやネイチャーゲームで楽しみます。
鳥の声にみみをすませたり、とげとげをさがしたり・・・
たくさん遊んで、まってました!お弁当の時間です。
自分でつめたお弁当。うれしいね。
こちらは、カレーのお姉さん。
おいしいお料理ありがとう

お弁当のあと少し、広場で遊びました。
最後はお楽しみ、とらまる人形劇場で人形劇鑑賞。
『おらあ、テングだあ!』を観ました。
あっという間の2日間。
たくさんの笑顔に癒されたり、一緒に笑ったり、時には一緒にもらい泣きしたり・・・
また今年も楽しい思い出を作ることができました。
参加した子どもたちの心にちょっぴりでいいから、大切な宝物として残ってくれたらいいな。
そして、大人になったときときどきでいいから、がんばったこと思い出してほしい。
大切な思い出の1ページ、ご一緒させてくれて、どうもありがとう!
最後になりましたが、保護者の皆様ご協力ありがとうございました。
マイシアターでもっともっとたくさん思い出を作ろうね。
2013年05月13日
お天気でよかったね~♪
おはよう!
さあさあ、おうちの人と用意した今日のお洋服はどれかな?
スタッフの人に手伝ってもらいながら、荷物のお片付けもします。
荷物が片付いいたら、朝の体操です。
スタッフのMさんたら、朝からめちゃ元気

子どもたちもつられて目が覚めちゃいます。

壁に沿って、並んでいるみんなは立たされているわけではありません。
机を用意しているあいだ、『壁にピタッ』をやっているのです。
みんながおりこうに、『壁にピタッ』をしてくれている間に
スタッフは素早く机を並べて、
朝食の準備に。
準備やお手伝いだって、遊びにしちゃうんです。
朝食はセルフサンドとりんごジュース

パンはコープ太田近くのコッペで買ってきました。
スタッフはみんなパン好き

これだけはゆずれません。
大人もこどもたちと一緒に朝食を散りながら、やっとコーヒーをのんでホッ

そろそろお布団をたたまねばな・・・・などと考えています。
スタッフがお布団たたみに必死になっているとき、子どもたちはこの表情。
なにを見ているのでしょうか・・・
河野さんのバッグシアターでした。
すごい集中力

さすがマイシアターそだち

楽しい時間はどんどん過ぎて、次はお弁当つくりです。
・・・でもそれは、明日のおたのしみ

2013年05月12日
パジャマパーティ行ってきました!
今年も45名の子どもたちとパジャマパーティ行ってきました

サンポートでは、おねえちゃんたちのいってらっしゃいサプライズトンネルが出現。
ちょっと緊張の面持ちで出発しましたが、
うずしお17号に乗ったとたん、ハイテンションに

おやつを食べたら、自己紹介ゲーム・オリエンテーリング・・・とつぎつぎ楽しい活動をしました。
みんなとっても楽しそう。
子ども同士って、すぐ仲良くなるんです。
カレーのお姉さんが作ってくれた、おいしいカレーとフルーツポンチを食べたらお楽しみ造形遊びです。
用意していた、Tシャツにはんこをペタペタ・・・

オリジナルTシャツができました。
明日はこれを着てお外にGO

チームごとに順番にお風呂に入って、寝る時間です。
おうちを思い出して、少し寂しくなる時間・・・小さな心がグッと我慢する姿は、なんだか泣きそうになります。
がんばれ がんばれ。スタッフのみんながついてるから、安心して寝ようね。
スタッフに読み聞かせをしてもらって、眠ります。
まだまだ始まったばかりのパジャマパーティーだけど、
初めてのことだらけで、ちょっと疲れたね。
みんなすぐ夢の中です。
スタッフ大人は、さいごの一人が寝付くまで、じ~っとがんばりました。
おきたら、体操・パネルシアター・お弁当つくり・・・・お楽しみはまだまだこれから。
明日に続きます。
2013年04月21日
もうすぐパジャマパーティー
今年もパジャマパーティー行きます!
5月11日12日(土・日)の1泊2日 とらまる公園管理等にお泊りします。
アートあり、食育あり、冒険あり、そしてもちろん人形劇の鑑賞ありです

年中年長さんの大冒険。ぜひ参加してみませんか?
お問い合わせは
マイシアター高松 087-868-2251
2013年03月18日
へなそうるの森が完成!?
3月16日土曜日、
eとぴあかがわ文化祭2013で、
「もりのへなそうる」にちなんで、
段ボールの森を子どもたちで作りました。
まずは、へなそうるの缶バッチを作るのに、
名前を書いて、森づくりにGO!
大きいダンボール、小さいダンボールをつなげて、
迷路にしていきます。
どんなふうに作ろうか、子ども会議が。。

そうこうしているうちに、大きいダンボール、小さいダンボールが
つながって、迷路が広がってきました。



ゴールの前には、へなそうるが待っています。
自分たちの作った迷路だから、何度も何度も出たり入ったり。
楽しそう!! 見てる大人も入ってみたい!(途中の段ボールが小さくて、子ども専用でした
)
上の階では、おいしいコーヒーとイチゴやおやつがちょっぴり。
まったりとした時間がすごせました。
まだまだ遊びたい!! 楽しい時間を過ごせました。
3・4月はマイシアター入会キャンペーン!!
これからの予定
3月20日(水祝) オペラ よだかの星 (こんにゃく座)
4月20日(土) 人形劇 もりのへなそうる (人形劇団プーク)
が観られます。ほかにも楽しいことが目白押し!!
eとぴあかがわ文化祭2013で、
「もりのへなそうる」にちなんで、
段ボールの森を子どもたちで作りました。
まずは、へなそうるの缶バッチを作るのに、
名前を書いて、森づくりにGO!
大きいダンボール、小さいダンボールをつなげて、
迷路にしていきます。
どんなふうに作ろうか、子ども会議が。。
そうこうしているうちに、大きいダンボール、小さいダンボールが
つながって、迷路が広がってきました。
ゴールの前には、へなそうるが待っています。
自分たちの作った迷路だから、何度も何度も出たり入ったり。
楽しそう!! 見てる大人も入ってみたい!(途中の段ボールが小さくて、子ども専用でした

上の階では、おいしいコーヒーとイチゴやおやつがちょっぴり。
まったりとした時間がすごせました。
まだまだ遊びたい!! 楽しい時間を過ごせました。


これからの予定
3月20日(水祝) オペラ よだかの星 (こんにゃく座)
4月20日(土) 人形劇 もりのへなそうる (人形劇団プーク)
が観られます。ほかにも楽しいことが目白押し!!
2013年03月05日
3/2マイシアター祭り その1
先週末の3/2(土)に玉藻公園 披雲閣にて
第33回マイシアター祭りがありました!
無事にみなさんのおかげで何事もなく無事に終了することができました。

さて、そてつの間では、人形劇がありました。
とっても素敵な子どもたちの笑顔をたくさん見ることができましたよ(*^_^*)

まずは1stから

真剣なまなざし★
今年は、幼児から高学年大人まですっかりとりこになった人形劇でしたね。

食券売り場には、子どもたちのお手伝い。
今年は、早々に食券が売り切れてしまいました!

うどんにも子どものお手伝い
薬味を入れるのも慎重です。

うどんでは、湯切りにお父さんパワー!!
三人のお父さんが、頑張ってくれました。

忙しい時間のうどん。
気合が入ります。

子どもたちもしっかり働きます。
お手伝いの子どもたちには、うどんがつきます。

ここは、焼き鳥。ザウルズのサークルで、120個完売!!

へなそうるのパネル♪みんな一緒に写真写したかな?
さぁて、続きは明日(*^_^*)
第33回マイシアター祭りがありました!
無事にみなさんのおかげで何事もなく無事に終了することができました。
さて、そてつの間では、人形劇がありました。
とっても素敵な子どもたちの笑顔をたくさん見ることができましたよ(*^_^*)
まずは1stから
真剣なまなざし★
今年は、幼児から高学年大人まですっかりとりこになった人形劇でしたね。
食券売り場には、子どもたちのお手伝い。
今年は、早々に食券が売り切れてしまいました!
うどんにも子どものお手伝い
薬味を入れるのも慎重です。
うどんでは、湯切りにお父さんパワー!!
三人のお父さんが、頑張ってくれました。
忙しい時間のうどん。
気合が入ります。
子どもたちもしっかり働きます。
お手伝いの子どもたちには、うどんがつきます。
ここは、焼き鳥。ザウルズのサークルで、120個完売!!
へなそうるのパネル♪みんな一緒に写真写したかな?
さぁて、続きは明日(*^_^*)
2013年02月22日
紙コップロケット
2月21日(木)は木曜くりりんくらぶの日でした。
工作第3木曜日は工作の日。
紙コップでロケットを作りました。
発射準備OK!!
びょーん!!
発射しま~す。
ひゃあ。
みんなで何回もぴょんぴょん飛ばして楽しそうでした。
2013年02月02日
スキーツアー初日。
視界の悪さもスクールが始まってちょっとしたらきれいに晴れました。



小さい子達は、そりや体で斜面を滑り降りたり、雪のボールを作ったり。
食事は、こどもたちに青年がまじってくれました。ゲームでは必死で盛り上がった!
明日はどんな楽しいことがあるのかな?(^^)
小さい子達は、そりや体で斜面を滑り降りたり、雪のボールを作ったり。
食事は、こどもたちに青年がまじってくれました。ゲームでは必死で盛り上がった!
明日はどんな楽しいことがあるのかな?(^^)
2012年10月21日
力は己の中にあり
いよいよまちに出て、修行のはじまりです。
影忍者に見つからないよう、お地蔵さんになったり、犬になったり猫になったり、はたまた、普通の通行人になったり・・・修行はたいへんでござる。ニン。
そして、聞き込み調査開始。道場主様なら、あのあいことばを言ってくれるはず・・・・
「このお店があいしい・・」「・いや、こっちかな。」
そして、みんなが集めた言葉を集めて、考えます。
この店にちがいない・・・
忍者見習い:せーの「駅はどっちですか?」
店の人:「あっちです。」
忍者見習い:「・・・あっ・・・ありがとうございました。」 (ここちがうちがう

ならばこっちか。
忍者見習い:「駅はどっちですか?」

さんぶたの野沢さん:「わたしだっ

やった!おやかた様に出会うことができました。
最後は、大人忍者対子供忍者の旗とり修行。
何年もつづけて・・・っていうか、大人がかったことないっ

今年こそ、負けるわけにはいかないと、すごい迫力の大人忍者たち。
相変わらず、切っても切っても生き返る。ゾンビのような子供忍者たち。
惜しい場面もありましたが、やっぱり今年も子供忍者の勝ち。
修行はめでたく終了して、おやかた様からおりがたいお言葉を頂戴しました。
そう、自分自身の力こそ、真の力。
すがすがしく、忍者修行終了です。
参加した忍者のみなさん、いかがでしたか?
子供の時間って面白いですね。まちって、面白いですね。
今度、ときわ街を訪れたとき、なんだか特別な気持ちがするかも。
一緒に修行した仲間にほかの場所で出会ったら、なんだかすっごく仲良しの友達にあったような気持ちになるかも。
さんぶた野沢さんはじめときわ街のお店のみなさま、ご協力本当にありがとうございました。
2012年10月21日
ときわ街に忍者集結
10月20日(土)ときわ街にて、忍者修行を行いました。
子供忍者のレベルに追いつくため、大人忍者志望者は朝早くから集まり、秘密の修行を行います。
絵でみると、なんだか変ですね~

なんて、楽しそうなんでしょうか。遊んでいるのです。遊び修行です。
時折、こんなまじめな顔を見せつつ・・・子供たちを待ちます。
ぞくぞくと集まる子供忍者たち。
さっそく修行開始です。
天道場と風道場に分かれ、いよいよまちへ。
まちには、影忍者がうろうろしていて、危険。見つからないようにそ~っとそして、風のように走ります。
はたして、ヒントをもとに謎をとき、道場主様を探し出すことができるのでしょうか?
2012年10月01日
マイシアター高松40周年記念ワークショップ
あぁ~、本当に楽しかったなぁ・・・
しみじみ
29日(土)台風襲来の前の静けさのどよよーんとした空気を
吹き飛ばすような、元気いっぱいの子どもたちが集まりました。
かえるの人形を作ろう!

人形劇団京芸の劇団員さんお二人と一緒に
かわいいかえるの人形をみんなで作りました!

真剣に

そして楽しく

とっても個性たっぷりの

カエルちゃんたち。
そして、そのカエルちゃんたちで
だるまさんが転んだ!

やっちゃいました!
かーなーり真剣!!

めんたま飛んじゃうカエルちゃん続出(笑)
その後は、やっぱコレ
カエルの合唱。
この笑顔がたまらなーーい!

京芸さんありがとうございました。
そして参加してくれたみんなも!!ありがとう。
さて、ウォートンとカラスのコンテストの例会の模様は
あたくし、そーとー忙しい身分だったので
だーれーかー
・・・
してくれるはず
しみじみ
29日(土)台風襲来の前の静けさのどよよーんとした空気を
吹き飛ばすような、元気いっぱいの子どもたちが集まりました。
かえるの人形を作ろう!
人形劇団京芸の劇団員さんお二人と一緒に
かわいいかえるの人形をみんなで作りました!
真剣に

そして楽しく
とっても個性たっぷりの
カエルちゃんたち。
そして、そのカエルちゃんたちで
だるまさんが転んだ!
やっちゃいました!
かーなーり真剣!!
めんたま飛んじゃうカエルちゃん続出(笑)
その後は、やっぱコレ
カエルの合唱。
この笑顔がたまらなーーい!
京芸さんありがとうございました。
そして参加してくれたみんなも!!ありがとう。
さて、ウォートンとカラスのコンテストの例会の模様は
あたくし、そーとー忙しい身分だったので
だーれーかー
・・・
してくれるはず

2012年08月29日
ほんものの遊び♪プレイわあく
プレイわあくにスタッフで参加したOliviaです。

五色台でプレイわあくを体験したこどもたち。
いつもどんな風に、子どもたちは、遊んでいるのだろうか。
「どうしたらいいか考えてみる!」 → 「自分の意見を言ってみる」 → 「仲間と相談する」 →
「とりあえずやってみる!!」
このどこかを すっ飛ばして すぐに先の見える 遊びになってやしないだろうか。

他人と自分の違いを知り、違いがあっていいと感じるところからワークショップは始まります。

違いがあるお友達同士で協力して、何かを達成したときの喜びは、
飛び跳ねて表現。

たった2日間でしたが、どの子も自分の思いをなんの制限もなく、表現したり、
言えたりした瞬間が きっとあったと確信しています。

宝物な時間をすごしたと思います。
そんな子どもたちに出会える プレイわあくに スタッフで参加できて本当によかったです。

2012年08月27日
五色台オリンピック プレイわあく
行ってきました。マイシアター高松プレイわあくin五色台。
こんなとびっきrな笑顔に何度も出会えました。

わくわく!どきどきなマイシアターの名の通り、
ほんとうにわくわくドキドキな体験がぎっしりな1泊2日。






こどもたちの 反応や心が動いた瞬間にたくさん出会えて、
感動が冷めやらず、興奮状態で文章がうまくかけません。
とりあえず、写真をUPしました。
また 第2弾で報告します。
こんなとびっきrな笑顔に何度も出会えました。
わくわく!どきどきなマイシアターの名の通り、
ほんとうにわくわくドキドキな体験がぎっしりな1泊2日。
こどもたちの 反応や心が動いた瞬間にたくさん出会えて、
感動が冷めやらず、興奮状態で文章がうまくかけません。
とりあえず、写真をUPしました。
また 第2弾で報告します。
2012年08月18日
やみつき!!遊び表現活動
子どもたちに 夏休みイチのドキドキ体験を!!
8月25日・26日は プレイわあく です。
アフタフバーバンの方々や友だちと1泊をともにしての”遊び表現活動”
一度参加するとやみつきになる!!
これ、ホントです。
子どもたちに 夏休みイチのドキドキ体験を!!
キャンセルが出たので、あと一人入れます。
先着1名は確実に参加できますが、
ひょっとしたら、この瞬間、キャンセルが出て、まだ参加できるかもしれません。
いますぐこちらへ
087-868-2251
wakudoki@my-theater.net
2012年08月04日
チラ見 キャンプin柏原渓谷
さてさて 順調に始まった キャンプですが・・・・
お昼頃に チラっと様子を覘いてきました。
その様子を5chanよりお伝えいたします。
私が柏原渓谷に着いたのが・・・・
12時過ぎ
時は、まさにお昼ご飯の最中でした。

↑ ↑ こんな感じで食べていた 男子 立ち食い!!

↑ ↑ こんな感じで食べていた 女子

↑ ↑ こんな感じで炊けていた ご飯 めっちゃ上手に炊けていた&いい香り

↑ ↑ 次は 頑張りましょう♪
男女とも共通は・・・
何故か 白ご飯のみの食事ってこと。
とりあえず ご飯・・・
なのか 決めていたメニューは??
と 突っ込みどころ満載でしたが
まぁ~ ご飯のみのお昼なんか そうそう食べれないだろう・・・と
よい経験したね
最後になりましたが 私がイチオシのキャンプらしい・・・と思われる写真
どうぞ ご覧ください。

この雑然としたかんじ・・・・
キャンプらしいわぁ~と 一言でした。
そして 最後に・・・
柏原渓谷って こんなとこ!!

大自然に囲まれ 子ども達はのびのびしていましたよ
お昼頃に チラっと様子を覘いてきました。
その様子を5chanよりお伝えいたします。
私が柏原渓谷に着いたのが・・・・
12時過ぎ
時は、まさにお昼ご飯の最中でした。
↑ ↑ こんな感じで食べていた 男子 立ち食い!!
↑ ↑ こんな感じで食べていた 女子
↑ ↑ こんな感じで炊けていた ご飯 めっちゃ上手に炊けていた&いい香り
↑ ↑ 次は 頑張りましょう♪
男女とも共通は・・・
何故か 白ご飯のみの食事ってこと。
とりあえず ご飯・・・
なのか 決めていたメニューは??
と 突っ込みどころ満載でしたが
まぁ~ ご飯のみのお昼なんか そうそう食べれないだろう・・・と
よい経験したね

最後になりましたが 私がイチオシのキャンプらしい・・・と思われる写真
どうぞ ご覧ください。
この雑然としたかんじ・・・・
キャンプらしいわぁ~と 一言でした。
そして 最後に・・・
柏原渓谷って こんなとこ!!
大自然に囲まれ 子ども達はのびのびしていましたよ

2012年08月04日
キャンプに出発!!
朝から セミがミンミンと鳴いています。
そんな中 朝9時に中央公園に集合♪
一人一人 背中いっぱいの荷物をしょっています。
スタッフのお兄さんと顔を合わせると バスに乗って出発です
これから 2泊3日
どんなことが待ち受けているのか・・・・
ひとまわりもふたまわりも 大きく成長した子ども達に会える明日がとても楽しみです
そんな中 朝9時に中央公園に集合♪
一人一人 背中いっぱいの荷物をしょっています。
スタッフのお兄さんと顔を合わせると バスに乗って出発です

これから 2泊3日
どんなことが待ち受けているのか・・・・
ひとまわりもふたまわりも 大きく成長した子ども達に会える明日がとても楽しみです

2012年08月03日
生きる力が発揮されるキャンプ
夏休み満喫していますか?
マイシアターの小学4年生以上は、今日から2泊3日で柏原渓谷でキャンプです。
こどもたちが、場所の下見もし、スケジュールを決め、ご飯のメニューも考え、
班ごとに買い物に行き、食材もって やっとしゅっぱ~つ!!
現地についたらなんでも揃っている ありきたりなキャンプとはわけが違います。

この3日間で、いろんな体験するでしょうね。
一回りも二回りも ココロも成長します。
たくさん、遊んできま~す
マイシアターの小学4年生以上は、今日から2泊3日で柏原渓谷でキャンプです。
こどもたちが、場所の下見もし、スケジュールを決め、ご飯のメニューも考え、
班ごとに買い物に行き、食材もって やっとしゅっぱ~つ!!
現地についたらなんでも揃っている ありきたりなキャンプとはわけが違います。

この3日間で、いろんな体験するでしょうね。
一回りも二回りも ココロも成長します。
たくさん、遊んできま~す

2012年07月24日
くりりん料理教室
夏休みのお楽しみのひとつの料理教室
今回は、旬の夏やさいをたくさん入ったドライカレーを作りました。

こんなにたくさんの野菜が入ります。

まずは、クイズをします。
「夏野菜はどっちだ!」

それから、作り方の説明を聞いて、いざ!調理開始!
ほとんどの野菜を小さく切ります。
玉ねぎも皮をむいて、みじん切りに。。。
泣けちゃうねえ

頑張りました。
ほかの野菜も交代でみんなで切ります。

できた野菜から順番に、炒めていき1時間後には、おいしそうなカレーのにおいが…

調理しながら、使った道具もお片付け。

高学年の子どもたちが、上手にリードしてくれて、手際がいいです。
自分の食べられる量を考えて、ご飯とカレーをよそいます。

最後に、残しておいた、オクラをトッピングして、
いただきます!

みんな、大好きなカレーを自分たちで作ったから、ご飯もカレーもあっという間になくなってしまいました。
最後のお楽しみは、何と言ってもデザート!!
ひんやりスイーツってなんだろう??と楽しみだった子も多いはず・・・
アイスコーナーで定番?の 「しろくまアイス」風のかき氷

本当は、練乳を作ってもらう予定でしたが、時間がかかってしまうので、
今回は、スタッフが準備しました。
(材料と作り方は、今回のレシピに載せてるので、つくってみて!)
かき氷に、手作り練乳で作ったしろくまシロップをかけて、
フルーツをかわいく、きれいに、トッピング
でも、冷たくておいしいから、あっという間に食べて、おかわり!!

おなかが冷えちゃうので、おかわりは1回です。
カレーもデザートも大満足。
嫌いな野菜もペロッと食べちゃいました。
今回は、旬の夏やさいをたくさん入ったドライカレーを作りました。
こんなにたくさんの野菜が入ります。
まずは、クイズをします。
「夏野菜はどっちだ!」
それから、作り方の説明を聞いて、いざ!調理開始!
ほとんどの野菜を小さく切ります。
玉ねぎも皮をむいて、みじん切りに。。。
泣けちゃうねえ

頑張りました。
ほかの野菜も交代でみんなで切ります。
できた野菜から順番に、炒めていき1時間後には、おいしそうなカレーのにおいが…
調理しながら、使った道具もお片付け。
高学年の子どもたちが、上手にリードしてくれて、手際がいいです。
自分の食べられる量を考えて、ご飯とカレーをよそいます。
最後に、残しておいた、オクラをトッピングして、
いただきます!
みんな、大好きなカレーを自分たちで作ったから、ご飯もカレーもあっという間になくなってしまいました。
最後のお楽しみは、何と言ってもデザート!!
ひんやりスイーツってなんだろう??と楽しみだった子も多いはず・・・
アイスコーナーで定番?の 「しろくまアイス」風のかき氷
本当は、練乳を作ってもらう予定でしたが、時間がかかってしまうので、
今回は、スタッフが準備しました。
(材料と作り方は、今回のレシピに載せてるので、つくってみて!)
かき氷に、手作り練乳で作ったしろくまシロップをかけて、
フルーツをかわいく、きれいに、トッピング
でも、冷たくておいしいから、あっという間に食べて、おかわり!!
おなかが冷えちゃうので、おかわりは1回です。
カレーもデザートも大満足。
嫌いな野菜もペロッと食べちゃいました。
2012年07月06日
南ブロック 夏祭りゲーム作成中
南ブロックは、7月21日の夏祭りでは
ウォートンにちなんだ”もぐらたたきゲーム”をします。
6月30日にみんなで作成をしました!

まずは、折り紙でカエルとカラスを折りました。
お母さんたちががんばって折ってます。

ダンボールに絵を描きます。
木には折り紙で作ったカラスがとまって、草の陰にはカエルがぴょんぴょん。
みんなで楽しく作れました。
完成品は、当日お楽しみにね♪
ところで、もこもこママの多いサークルで
はしたのダンボールでちょちょいのちょいで

もこもこちゃん用のボールいれを作ってくれました!!
すばらしい!もこもこちゃんも、お楽しみに♪
ウォートンにちなんだ”もぐらたたきゲーム”をします。
6月30日にみんなで作成をしました!
まずは、折り紙でカエルとカラスを折りました。
お母さんたちががんばって折ってます。
ダンボールに絵を描きます。
木には折り紙で作ったカラスがとまって、草の陰にはカエルがぴょんぴょん。
みんなで楽しく作れました。
完成品は、当日お楽しみにね♪
ところで、もこもこママの多いサークルで
はしたのダンボールでちょちょいのちょいで
もこもこちゃん用のボールいれを作ってくれました!!
すばらしい!もこもこちゃんも、お楽しみに♪