2012年10月21日
力は己の中にあり
いよいよまちに出て、修行のはじまりです。
影忍者に見つからないよう、お地蔵さんになったり、犬になったり猫になったり、はたまた、普通の通行人になったり・・・修行はたいへんでござる。ニン。
そして、聞き込み調査開始。道場主様なら、あのあいことばを言ってくれるはず・・・・
「このお店があいしい・・」「・いや、こっちかな。」
そして、みんなが集めた言葉を集めて、考えます。
この店にちがいない・・・
忍者見習い:せーの「駅はどっちですか?」
店の人:「あっちです。」
忍者見習い:「・・・あっ・・・ありがとうございました。」 (ここちがうちがう

ならばこっちか。
忍者見習い:「駅はどっちですか?」

さんぶたの野沢さん:「わたしだっ

やった!おやかた様に出会うことができました。
最後は、大人忍者対子供忍者の旗とり修行。
何年もつづけて・・・っていうか、大人がかったことないっ

今年こそ、負けるわけにはいかないと、すごい迫力の大人忍者たち。
相変わらず、切っても切っても生き返る。ゾンビのような子供忍者たち。
惜しい場面もありましたが、やっぱり今年も子供忍者の勝ち。
修行はめでたく終了して、おやかた様からおりがたいお言葉を頂戴しました。
そう、自分自身の力こそ、真の力。
すがすがしく、忍者修行終了です。
参加した忍者のみなさん、いかがでしたか?
子供の時間って面白いですね。まちって、面白いですね。
今度、ときわ街を訪れたとき、なんだか特別な気持ちがするかも。
一緒に修行した仲間にほかの場所で出会ったら、なんだかすっごく仲良しの友達にあったような気持ちになるかも。
さんぶた野沢さんはじめときわ街のお店のみなさま、ご協力本当にありがとうございました。
Posted by マイシアター高松 at 22:31│Comments(2)
│あそぶ
この記事へのコメント
ときわ街で、この活動ができるのはほんとうに貴重。
これからも ずっと、したい。
これからも ずっと、したい。
Posted by olivia at 2012年10月22日 22:38
今も、ココロにじーーんとしています。
終わった後のほうが、この活動の意味をしみじみかみ締めます。
真剣におとなとこどもが遊び合うすばらしさ。
子どもに体験させてあげられて幸せです。
終わった後のほうが、この活動の意味をしみじみかみ締めます。
真剣におとなとこどもが遊び合うすばらしさ。
子どもに体験させてあげられて幸せです。
Posted by clover at 2012年10月22日 23:31