2010年07月23日
絵の具でアート♪
絵の具を使ってアート体験♪
をしてきました!
私cloverは少し遅れてしまいましたがとっても楽しそうな雰囲気のところへ突入しましたよっ!
まずは、部屋いっぱいに白い紙を敷き詰めます。
あぁ、何かうずうずしてきますね~。子どもたちのわくわく感が伝わってきそうでしょ。
そして絵の具をダンボールパレットにもらってさぁ、書いていきますよ。
筆は、自分の手です。
素敵な、手形のお花もたくさん咲きました!
最後にみんなで、ハイチーズ!敷き詰めた大きな紙は、みんなで丸めて終わりました。
また、8月24日2回目があります。定員はいっぱいだけど、やってみたい!!
と思った子ども達、南ブロック長さんに問い合わせてみてね。
今回は、初の試みだったので、2回目は改善して挑みます!
2010年07月22日
今日のくりりん
今日は、「もこもことおやつ」の日でした

暑い中、もこもこのお友達が、待っててくれました。
オレンジジュースを使った、簡単 寒天です

小学生も、たくさん来てますよ

一緒に食べたり、遊んだり。もこもこのみなさん、いつも、楽しい時間をありがとう

夏休みのくりりんは、早くからにぎやかです。
ドミノにお絵かき、本の貸し出しもありますよ

2010年07月11日
第2回キャンプ実行委員会
委員長を決めましたよ。SちゃんとRちゃんの2人組みです。女の子のキメ細やかな配慮を期待しています

今日は、キャンプでする内容を決めて、準備をしました。さてどんなことがあるのかなぁ…
仲良く話し合っています。
女子は、仲良くかわいく何かを作っていました

工作大王?頼もしい副委員長です

2010年07月08日
あなたも明日からインド人!?
7/6 ナンと夏野菜カレーの試作をしてみました。
夏野菜カレー 野菜がごろごろ、トマトの赤がおいしそうです

ナンの生地を練って30分。こんなにかわいくふっくらと

丸めて、のばすの・・楽しそうでしょ

「くりりんくらぶ 食育料理体験」 多数のお申し込みありがとうございます。
参加者多数締め切らせていただきました。
とき 7月26日(月)10:00〜12:30
ばしょ ヨンデンプラザ サンポート
トライアルスタジオ(サンポートタワー棟1階)
メニュー トマト味の夏野菜カレー ナン
スティックサラダ フルーツスムージー
持ち物 エプロン、バンダナ、食器用ふきん
当日、気をつけて来てくださいね。
お待ちしてます

2010年06月26日
第1回キャンプ実行委員会
第一回目でしたが、7名のうち4名が参加。来た子どもたちの中から、副委員長だけ決めて、彼に進行をまかせて、委員会が始まりました!
スローガンを決めるのも、なかなか時間がかかりましたが、素敵なスローガンに☆
【自然とたくさんふれ合うサマーキャンプ】
内容は…面白そうな感じですよ。高学年キャンプ、なんだか楽しみです。
子どもたちだけの実行委員会に参加を始めて、3年目。最初は、大丈夫かしら?と少々、不安だったけれど、みんなの顔を見ながら話をしながら、会が進んでいくのがとても新鮮です。ふとしたタイミングで、ものすごく集中する瞬間!子どもたちのすごさを感じます。
次は、7月11日(日)10時からです。興味があれば参加はOK、マイシアターの事務所まで来てね。
高学年キャンプは…
8月6〜8日の2泊3日
柏原渓谷キャンプ場
小学生4年生以上中学生
マイシアター会員は9000円、一般は12000円
詳しくは、マイシアター高松
087−868−2251まで
by CLOVER(写真とりわすれ(>_<)
2010年05月30日
アート体験教室

この土日は とても天気がよく気持ちのよい 運動会日和でしたね。
みなさんのところでも いろいろと行事が行われたみたいですね。
マイシアターの方では、今年度初の くりりんくらぶ アート体験教室が
伏石中央公園集会場のほうでおこなわれました。
今回はダンボールで作る「かんたんフォトフレーム作り」というののに挑戦してきました。
今回は9名の参加でした。
アートを教えてくれるのはDさん!Dさんは45分もかけて会場に来てくれています。
今回は花粉症で少ししんどそうでしたが、それでも 丁寧に子どもたちに教えてくれます。
子どもたちはDさんの説明を 熱心に聞きます。
そして机の上にひろげられたいろいろな材料に 子どもたちの目が一段と輝きます。
「どの材料を使おうかな~?」
「こんな材料は見たことないなあ~」
「全部使いたいな~」
「もって帰ってもいい?」・・・・「それはいけません」(笑)
まずはフレームの下になる部分にパステル絵の具で色をつけます。
子どもたちは画家にでもなったかのように 自由に色を選び
色を混ぜ合わせてぬります。
(私の発想は単色で塗るイメージしかなく・・・子どもたちの柔軟な発想に驚かされます)
次はフレームに装飾をします。
今回は紙粘土を使ったお友達がほとんどでした。
布で巻いたり紐を巻きつけたりコルクで装飾したりと いろいろな方法(材料)があります。
子どもたちは 紙粘土の感触を楽しみつつ、貝殻をつけたり 石をつけたりと思い思いに
自分のイメージのまま
作業を進めます。
さあ~出来上がりました!!
世界でひとつしかないフォトフレームの完成です

もうダンボールだなんていわせない
素敵な作品が出来上がりました!!
(最後の集合写真撮影に一波乱!!
装飾品が撮影前にポロリ

わお~
急いでボンドで修理をし 事なきをえましたが・・・スタッフドッキリ・・・みたいな)
2010年05月14日
パジャマパーティー其の6
みんなでお弁当を作ります
どんなふうにしたらこどもたちも上手におにぎりができるかな・・・こんなときもスタッフはいろいろな工夫をします。
お弁当ができたら、いざお外へ

ネイチャーゲームや電車ゲームで遊びました。
あっという間の1泊2日でしたが、参加した子どもたちにとっても私たちスタッフにも
大切な思い出になりました。
1年生になったらプレイわあく、4年生になったらドラマスクール、キャンプ・・・
マイシアターの活動はまだまだ続きます。
参加した子どもたちの成長を保護者のかたと一緒に、ずっと見守っていけるのはとっても幸せで、とっても楽しみです。
参加したみんな!楽しい思い出をどうもありがとう

2010年05月13日
パジャマパーティー其の5
朝は元気に体操からスタートです
黄色スタッフのMさんが朝からものすごいテンションで子どもたちを盛り上げます
朝ごはんを食べたら、おまちかね河野さんのパネルシアター
こどもたちの、この表情
お弁当を作って、お外に出ます。この後は人形劇を観て、サンポートへ。
2010年05月12日
パジャマパーティー其の4
さあ・・・おふろに入って寝る時間です
レディーがたくさんいるので、写真は控えましたが、大きなお風呂みんなで入りました。
・・・いつもはおうちの人と入ってるお風呂
おうちの人と一緒に用意したパジャマと下着を自分で。
・・・みんながんばってるっ
「上手にできたね~。えらいね~」・・・スタッフが声をかけながらいよいよお布団に入ります
スタッフが本を読み聞かせして、みんなで寝ました
おうちを思い出して、さみしくなっちゃってもだいじょうぶ。
ちゃんとそばについてるからね・・・安心して、おやすみなさい。
・・・今日はここまで明日は2日目の様子です。
2010年05月11日
パジャマパーティー其の3
さてさて・・・1日目も終盤、おまちかねのTシャツ作りです
みんなどっちが前で、どっちが後ろなんて、かんけね~・・・って勢いで、
バンバン押しまくります
2日目はできたオリジナルTシャツを着て、活動します。
よく目立つから、スタッフには大助かり
スタッフは子どもの安全を守るため、気が休まるひまがありません
みんなでおふろに入って、記念撮影をしました。
・・・この続きは、また明日
2010年05月09日
速報!パジャマパーティー行ってきました♪
ただいま~

。
高松駅からうずしおに乗って、とらまる公園へ

管理棟で1泊2日の楽しい時間を過ごしました。
カレーのお姉さん2号たちが作ったカレーを、食べる食べる・・・

スタッフが焦りまくっても、そんなの知らない。3杯以上食べるつわものもおりました。
夜はオリジナルTシャツ作り。個性的な自分だけのTシャツができました。明日はこれを着て遊ぶよ。
さあ、このブログを書いているdaleちゃんもつかれて、頭がくらくらしてきました。なんだかへんなところは許してね。
参加したみんなももうすでにねてるかも・・・・この続きはまた明日。おたのしみに~

2010年05月01日
2010年04月09日
5月8日・9日パジャマパーティー
さてさて、マイシアター高松の5月の恒例になりました

年中さん年長さん対象のお泊り体験
パジャマパーティー
5月8日(土)9日(日)にあります。昨日の申込開始はこれのことですよ~

毎年、高松駅に集まる時は、不安な顔の子どもたちとお母さんたちばかりかと思いきや、日ごろの生活からの開放感からか、笑顔でお見送りの子どももお母さんもいたりして…

高松駅に集合してから、列車で出発するんですよ。
駅では、お母さんお父さんたちとバイバイして、みんなで手をつないで出発!
とらまる公園についたら、Tシャツに野菜はんこでオリジナルTシャツを作ります。
宿舎の探検してみんなでお風呂に入って、お友達と一緒に寝るんです。
いつもは、おむつの子も少し頑張ってお姉ちゃんパンツで寝て、朝起きてみて…
大成功!!だったり。
二日目は、朝ごはんにお昼ご飯のお弁当を作ります。
晴れていたら、外でネイチャーゲーム!
帰りは、バスで帰ってきます。
こんなこと、本当に年中さん年長さんでできちゃうの?
とかお思いでしょうか?
子どものパワーも成長もすさまじいことを思い知らされるのは親の方。
帰ってきた子どもをみたら、逞しさと愛おしさで感激ですよ!
ぜひ、子どもに貴重な体験をさせてみませんか?
子どもたちの様子を動画にしてみました。
様子が分かれば幸いです。
以下のリンクをクリックしてみてね。
パジャマパーティー2009
今から参加してみたい!!って方は、マイシアター高松868-2251までお電話下さい!!











次回の例会は
『ミラクル・イリュージョン・サーカス』
4月29日(木)祝日 開場17:30 開演18:00
アルファあなぶきホール 小ホール
2010年04月08日
申込開始っ
ほ、ほ、本日 めでたく“パジャマパーティ”申込開始となりました

首を ながぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁく して待ってた あ・な・た(ワタシ)

いぇぃ

さっそく 電話にレッツゴー

話し中でも大丈夫

5分後にかけてみてね


おぉっと その前に・・・・・
もう1つのお楽しみ

《ミラクル・イリュージョン・サーカス》
4月29日(木・祝) 開場 17:30 開演 18:00 終演 19:15
2010年04月01日
高学年ドラマスクール
春休みの期間を利用して「高学年ドラマスクール」を開催しました。
マイシアター高松やさぬきっずコムシアターで育った子ども達は
観るだけでなく、創ることにも興味があります。
班にわかれて、まずはストーリー作りから
小道具作りや立ち稽古も一生懸命
食事の時間や就寝時間も ドラマ作りの話や学校の話で楽しく盛り上がり
朝は本格的にヴォイストレーニング
7つの班にわかれて創ったドラマは7通り
それぞれに思いがこもった宝物になったと思います。
1泊2日の短い時間で,出来上がるのかと心配した班もありましたが
楽しい仲間と個性豊かなドラマが出来ていて 驚かされました。
子どもの力ってすごいなぁ〜
****お知らせ****
マイシアター高松の第239回鑑賞例会は
ミラクル・イリュージョン・サーカス
4月29日(木)祝日 開場17:30 開演18:00
アルファあなぶきホール 小ホール
2009年10月17日
忍者修行☆終了
昨日お知らせした 「忍者まちをはしる」無事終わりました。
常盤街にはどうやら我々の道場主さまが潜んでいるらしい。
影忍者にみつからないよう、道場主さまを見つけ出せ!!
それが、今回の修行。 合言葉は
「今、何時ですか?」 に対して 「元気あふれる常盤街!」
この合言葉が返って来たら、そのかたこそ道場主さまだ。
では修行のはじまりはじまり。
忍者になるためたくさんの
こどもと大人が集まってきた。
はじめは、建物の中で修行☆
では いざ商店街へ

キャー、影忍者にみつかりそう!!そんなときは隠れたり
変身の術を使って、壁や銅像になり、うまく切り抜ける!!
影忍者に気づかれなかったようだ。
そして、
無事道場主さまに会えたら、大切なものを頂く。
大切な巻物をいただいたあと、さらなる修行が。。
大人 対 子ども のチャンバラ対決

双方 真剣な構え。
さてどちらが勝つのか??
やった!旗をとったぞ!と思ったけど、
なんと2回の対戦ともこどもチームの勝利

こんなに鉄壁の守りにもかかわらず、負けるなんて、
「くやし~

修行は 無事終わり、忍者になった証明の巻物をいただきます。
そして、忍者とはお別れです。これから 高知で修行を行うらしい。
あれだけの修行の後、高知へ車で移動するなんて
さすが、本物の忍者だ

アフタフバーバンの皆様、今日は ありがとうございました。
忍者修行を通してたくさんの大人と関わったこどもたちは 本当に幸せです。
今日一日、こどもたちと関わって下さった商店街などの大人の方にも感謝します。
あたたかく見守っていただき、そして時には参加していただき
本当にありがとうございました。
来年も高松に新たな忍者が誕生しますように

2009年10月16日
2009年08月11日
キャンプ2日目
2日目は朝食の後 あまごのつかみ取りに挑戦
結構まるまるとよく育ったあまごでした。
自分で捕まえたあまごは自分でさばきます。
ん~なかなか 手馴れているなぁ~
塩焼きにしていただきました。
お昼ごはんは流しそうめん
NPOしおのえのおじさんが作ってくれた
なが~いそうめん流し台です。
午後からは 特に何も予定の無い自由時間
女の子は 花いちもんめ や かごめかごめ だるまさんがころんだ などなど
懐かしい遊びをしていたかと思ったら、川の中でびしょぬれになって
遊んでいました。
男の子は フットサルの真似事したり、UNOに夢中になったり・・・
とても緩やかな心地よい時間が流れていました。
夕食は班ごとにカレーやビーフシチューを作りました。
最近 飯ごうでご飯を炊くのも上手になって
あんまり失敗しなくなりました。 ちょっとつまらない・・・

画像が横向きですけど・・・すいか割りもしました。
恒例のきも試しでは 怖すぎて泣き出す子も

この頃までは あんなに雨が降るとは知りませんでした。
夜から降り出した雨は降り続き・・・
朝になると かなり激しく降り出しました。
でも帰るためには片づけなければ・・・
雨の中 みんなでなべを磨き、テントをたたみ
荷造りをして管理棟へ一時退避
管理棟の中でも また遊んでいます。
バスで中央公園に着いたときには、警報が出るほどの大雨になっていましたが
無事けがも無く帰ってくることができてよかったです。
「失敗をとことん楽しむサマーキャンプ」
楽しめたでしょうか?
失敗したことや、大変だったこともあったけど
仲間がいて、力を合わせればなんとかなったね。
夏休みの思い出のひとつになれば うれしいです。
また 来年会いましょうね

2009年08月10日
キャンプ行ってきました
8月7日から9日まで県民いこいの森キャンプ場に
行ってきました。
4年生から中学2年生まで23名が参加。
バスから降りてから 3キロほどの山道を歩いてキャンプ場へ
さっそく川に入って魚や沢がにを見つけてうれしそう
実行委員会主催のゲームも盛り上がりました。
懐かしい「かごめかごめ」も大勢ですると楽しいみたい
晩ご飯の準備中です。今日のメニューは・・・バーベキュー
今年のキャンプのスローガンは
「失敗をとことん楽しむサマーキャンプ」でしたね。
いろんな失敗もあったかも・・・
キャンプファイアーの点火式
班で考えてきたゲームやスタンツも披露しました。
晩ご飯のしたくも班ごとにがんばっています。
2日目につづく・・・
2009年08月07日
キャンプ
いよいよ8月7日から2泊3日ではじまります。
その前に・・・・
キャンプといえば、テントたてて、バーベキューするくらいと思われそうですが、
マイシアターのキャンプは、一味もふた味も違います。
子どもたちが、食事メニューや2泊3日の過ごし方を決めるところから始まります。
数回、班ごとに集まり、
「何作って食べる~?」
「キャンプファイヤーの出し物何にする~?」
わいわい話し合い。
そして、キャンプ前日の8月6日は 食材を買いに行く日。
班毎にマイシアター事務所を出発します。
ちゃあんと 3日分の食材を揃えないと、ひもじい思いするぞぉ~

実行委員の子達は何かを作っています。
ゲームに使うのかな??
2泊3日、楽しいキャンプになりそうです
