2011年10月12日
忍者の修行は厳しいのだ
大人忍者の修行は子どもに見つからないようひそやかに朝はやくから開始します。
何をやっているんでしょうか?・・・修行修行。にん。
「忍者は仲間と協力し、仲間とともに行動する。」
子ども忍者が集まれば、忍者の心得を学びいざまちへ

ときわ街の謎を解き明かすため、怪しい店や人を注意深く観察。
合言葉は「こんこんちきちん こんちきちん」・・・発見!道場主様!!
たくさんのお店の方々が、協力してくださいました。感謝です。
びっくり質問にも真面目に答えてくださいます

忍者はつねに身を隠し、風のようにすばやく移動。にん。
そして、仲間で知恵を出し合います。
最後は、子ども忍者対大人忍者のちゃんばら対決

さあ大人忍者のみなさん修行の成果を発揮して、去年の屈辱をはらせるでしょうか?!
結果は、今年も子ども忍者の勝ち

体育の日の10月10日、ときわ街での「忍者まちをはしる」たくさんのみなさんのご協力のもと楽しくあそぶことができました。
人と人をつなぐ、人とまちをつなぐ。
参加した大人も子どもも、ときわ街のたくさんのかたとつながり、ときわ街がひとりひとりの心の中に、思い出の場所としてきざまれました。
一緒に遊んだアフタフバーバンのみなさん、本当に楽しかったです!ありがとうございました。
ときわ街のみなさん、ご協力ありがとうございました。
マイシアター高松はこれからも、いろいろな人と関わり、楽しみながら、大人も子どもも豊かに育ちあえる活動を続けていきます。
2011年10月10日
忍者修行 終了♪
本日 高松にあらたにたくさんの忍者が誕生しました
常盤街に午後 ぞくぞくと見習い忍者が集まってきました。

道場で修業をつんだら、

商店街にとびだしました。

今回の修行は 「観察修行」
忍者にみつからないよう尾行しながら、どんな行動をしているか観察する。
ドキドキ
。

仲間と作戦を考えたり、商店街の方に聞いたり、どの子もどの大人も
一生懸命に考えて観察して修行します。
続きは・・・・
また後日
。

常盤街に午後 ぞくぞくと見習い忍者が集まってきました。

道場で修業をつんだら、


忍者にみつからないよう尾行しながら、どんな行動をしているか観察する。
ドキドキ


一生懸命に考えて観察して修行します。
続きは・・・・
また後日

2011年10月09日
忍者修行中!!
明日はいよいよ「忍者まちをはしる」です。
今日の午後から アフタフバーバンの方と
商店街を回って道場主の方に最終お願いしたり
会場準備したり
衣装準備したり
小道具準備したり
とにかく 準備 ・ 準備 ・ 準備 をしました。
あしたが本番だとは思えないくらい 今日一日忍者一色だったので
一瞬、「忍者まちを走る」を今日 終えたかのような錯覚に陥りました。
本番は明日!!明日!!と、家に帰ると、家の中でも明日の準備に追われる人が・・・・

巻き方の練習。

忍びの練習。

明日、楽しむぞ~~~
今日の午後から アフタフバーバンの方と
商店街を回って道場主の方に最終お願いしたり
会場準備したり
衣装準備したり
小道具準備したり
とにかく 準備 ・ 準備 ・ 準備 をしました。
あしたが本番だとは思えないくらい 今日一日忍者一色だったので
一瞬、「忍者まちを走る」を今日 終えたかのような錯覚に陥りました。
本番は明日!!明日!!と、家に帰ると、家の中でも明日の準備に追われる人が・・・・
巻き方の練習。
忍びの練習。
明日、楽しむぞ~~~

2011年09月30日
忍者まちをはしる
今年も 忍者まちをはしる の時期がきますね~。
10月10日(月 祝)ですよ。
1週間くらい前に申し込みも終わり、今年もキャンセル待ちが出ているほどの人気!!
去年の様子はこちら・・・
今年も 忍者になって楽しむぞ~!!
この 「忍者まちをはしる」 は ただ、楽しいだけでなく
人と出会い コミュニケーションすることの楽しさ大切さを一日で
体験することができる 年に一度のとっておきです。
毎年、「ああ~、マイシアターに入っててよかった

その準備も着々と進んでいます。

2011年09月25日
屋島ブロック活動inサンポート
9/23サンポートで例会「らくがきブビビのコンサート」があるので、それに合わせてブロック活動をしちゃえ!
サンポートのe-とぴあでパソコンでお絵かき体験
&
よんでんプラザで科学実験
をしてきましたよ~~~
まずはパソコンでお絵かき

ほれ、ひとり一台パソコンがあるという、この贅沢さ
この余裕っぷり
お絵かきソフトを駆使して、
思い思いの絵を描きましたよ。





思うように描けない?
描きだしたら止まらない?
皆一生懸命でした~~。集中力ばっちしです
お次はよんでんプラザに移動して科学実験です。
最初は
「液体窒素にバナナを入れたらどうなる?
バナナで釘が打てるかな?」の実験。

ばっちり打てました~~!
次は
「液体窒素にマシュマロを入れたら?それを食べたらどんな食感?」の実験。
ひとりひとりがカチコチになったマシュマロをもらって、おくちにア~~ン!
食感はいかが?




次は「カーネーションを入れたらどうなる?」の実験。

「風船を入れたらどうなる?」の実験。

こうやって、とっても楽しい雰囲気の中、科学実験ができました~~~。
親は温かく見守るだけの、ちょっとラクしちゃった自主活動でしたが、たまにはこういうのもいいですね~~~。
およそ、自分たちで企画できない内容だし、子ども達にとってもいい経験でした
大人は、ほんと見守り隊。
落ち着きのない人は、空いてるパソコンでこんな絵をらくがきしていましたよ。

・・・・あ、あたしか。
以上、報告はさとまりでした!
(私の頭が屋島になっているのにお気づきで?)
サンポートのe-とぴあでパソコンでお絵かき体験
&
よんでんプラザで科学実験
をしてきましたよ~~~

まずはパソコンでお絵かき
ほれ、ひとり一台パソコンがあるという、この贅沢さ


お絵かきソフトを駆使して、
思い思いの絵を描きましたよ。
思うように描けない?
描きだしたら止まらない?
皆一生懸命でした~~。集中力ばっちしです

お次はよんでんプラザに移動して科学実験です。
最初は
「液体窒素にバナナを入れたらどうなる?
バナナで釘が打てるかな?」の実験。
ばっちり打てました~~!
次は
「液体窒素にマシュマロを入れたら?それを食べたらどんな食感?」の実験。
ひとりひとりがカチコチになったマシュマロをもらって、おくちにア~~ン!
食感はいかが?
次は「カーネーションを入れたらどうなる?」の実験。
「風船を入れたらどうなる?」の実験。
こうやって、とっても楽しい雰囲気の中、科学実験ができました~~~。
親は温かく見守るだけの、ちょっとラクしちゃった自主活動でしたが、たまにはこういうのもいいですね~~~。
およそ、自分たちで企画できない内容だし、子ども達にとってもいい経験でした

大人は、ほんと見守り隊。
落ち着きのない人は、空いてるパソコンでこんな絵をらくがきしていましたよ。
・・・・あ、あたしか。
以上、報告はさとまりでした!
(私の頭が屋島になっているのにお気づきで?)
2011年09月21日
“忍者街をはしる”申込はじまってます
「忍者まちをはしる」
日時:10月10日 13:00~15:00
場所:ときわ街かいわい
対象:年長~大人
定員:子ども40名 大人20名
今年も忍者になれる日がやってきました。
といっても 申込しないとなれないよ。
申込は、すでに 始まってます!!
早くお電話を

↓ ↓
087-868-2251
2011年08月21日
プレイわあく1日目近況
五色台は、もやとあめ〓がふっています。
が、
子どもたちはパワー全開!
今から何があるのか、ワクワクドキドキでスタートしました。
今回のテーマは「みっけ!」
みんな色々なものを発見しています。
夜の探検は雨のため、館内でしました。
でも、スタッフもドキドキしちゃうくらい、スリル?満点。
2、3年生子どもたちの冷静さにびっくりするくらいでした。
明日は、何をみっけ!るかな?
2011年08月20日
2011年08月19日
楽しかった?高学年キャンプin大滝山県民いこいの森キャンプ場
さて、8月5日から7日まで高学年キャンプに行ってきました!
(随分時間がたちましたが…ごめんなさい
)

マイシアター恒例の2キロ歩いてキャンプ場へ。
もうすでにヘトヘト
初日は、弁当食べてテントを建てたあたりから雨が降ってしまって、しばしテントで休憩。
男の子達は、雨なんてどこへやら、ちょっと止んだら川へ。

宝探しゲームの時は、ちょうどやんでくれたのでみんなで、宝をゲット。

どこに隠してあるのか…みんなは探しすぎて灯台元暗し。


ご飯を作る時は、雨で薪が濡れてしまって中々つかない!
ココで登場は、青年のお兄さん達


時間がかかったけど、ご飯もバーベキューも楽しくできました。
ちょっと、時間が押し気味だったことと、雨が降ってしまて、肝試しができなかったけれど
暗闇にちょっとびびっていた私は、一安心。
次の日の午前中は、川遊び!
青年たちと一緒にワイワイ遊びます♪
お昼ごはんには、不思議な食べ物を発見!
失敗した素麺を団子にして食べています(^_^;)
おいしいそうな…
女子チーム、楽しそうです
昼ごはんがすんだら、ブラックボックスゲーム♪
いろんなものが入っていました。
さて、私cloverはここまでしかいませんでした。後は、写真を載せて行きますね♪
たぶん、残りの食材全部ぶちこんだカレーと思われる…でもおいしそうだね。
恐怖の洗い物チェック(>_<)
片付けも自分達でしますよー。
中央公園でのお迎えに待っていました。
とっても疲れた様子の子どもたち。当然、帰りも2キロを歩いて帰りました。
「来年来る人?」の質問に20人中5人いたかしら?
でも、自分達で考えて、自分たちでするキャンプ。
いろんな理不尽なこともあるし、ハプニングもあるし、どうやってそれを
考えてみんなで乗り越えるか!たった2泊3日のキャンプですが
子どもたちはいろいろ考えたはずです。
お膳立てするキャンプは、楽で子どもたちも楽しいかもしれないけれど
マイシアターのキャンプは少し意味があるのです。
しっかりと、考えて指示を待つことなく自分達で行動してもらいたい。
そう考えます。
それに、何より私がキャンプに来て思うことは
青年スタッフたちとのかかわりです。
就職している青年、大学生たち
住んでいるところも全く違う、でも、共通することはマイシアターで育った青年ということ。
彼らたちと話をすると、本当にマイシアターをしていて良かったと思うのです。
子どもたちには、時にはシビアに対応します。それも、大事。
夜にいろんな話をしました。なんでもないその話が、私にはとても大事な話でした。
来年また来てくれる?と青年スタッフに聞かなくても
青年スタッフ自身の中で来年も来るのは当然との思いがあることに
来年のキャンプも安心だと思うし、マイシアターの素晴らしさを感じました。
(随分時間がたちましたが…ごめんなさい

マイシアター恒例の2キロ歩いてキャンプ場へ。
もうすでにヘトヘト

初日は、弁当食べてテントを建てたあたりから雨が降ってしまって、しばしテントで休憩。
男の子達は、雨なんてどこへやら、ちょっと止んだら川へ。
宝探しゲームの時は、ちょうどやんでくれたのでみんなで、宝をゲット。
どこに隠してあるのか…みんなは探しすぎて灯台元暗し。
ご飯を作る時は、雨で薪が濡れてしまって中々つかない!
ココで登場は、青年のお兄さん達

時間がかかったけど、ご飯もバーベキューも楽しくできました。
ちょっと、時間が押し気味だったことと、雨が降ってしまて、肝試しができなかったけれど
暗闇にちょっとびびっていた私は、一安心。
次の日の午前中は、川遊び!
青年たちと一緒にワイワイ遊びます♪
お昼ごはんには、不思議な食べ物を発見!
失敗した素麺を団子にして食べています(^_^;)
おいしいそうな…
女子チーム、楽しそうです

昼ごはんがすんだら、ブラックボックスゲーム♪
いろんなものが入っていました。
さて、私cloverはここまでしかいませんでした。後は、写真を載せて行きますね♪
たぶん、残りの食材全部ぶちこんだカレーと思われる…でもおいしそうだね。
恐怖の洗い物チェック(>_<)
片付けも自分達でしますよー。
中央公園でのお迎えに待っていました。
とっても疲れた様子の子どもたち。当然、帰りも2キロを歩いて帰りました。
「来年来る人?」の質問に20人中5人いたかしら?
でも、自分達で考えて、自分たちでするキャンプ。
いろんな理不尽なこともあるし、ハプニングもあるし、どうやってそれを
考えてみんなで乗り越えるか!たった2泊3日のキャンプですが
子どもたちはいろいろ考えたはずです。
お膳立てするキャンプは、楽で子どもたちも楽しいかもしれないけれど
マイシアターのキャンプは少し意味があるのです。
しっかりと、考えて指示を待つことなく自分達で行動してもらいたい。
そう考えます。
それに、何より私がキャンプに来て思うことは
青年スタッフたちとのかかわりです。
就職している青年、大学生たち
住んでいるところも全く違う、でも、共通することはマイシアターで育った青年ということ。
彼らたちと話をすると、本当にマイシアターをしていて良かったと思うのです。
子どもたちには、時にはシビアに対応します。それも、大事。
夜にいろんな話をしました。なんでもないその話が、私にはとても大事な話でした。
来年また来てくれる?と青年スタッフに聞かなくても
青年スタッフ自身の中で来年も来るのは当然との思いがあることに
来年のキャンプも安心だと思うし、マイシアターの素晴らしさを感じました。
2011年08月07日
大滝山でキャンプ♪
8月6日(金)~8月7日(日) 小4以上 高学年キャンプがありました。

2泊3日、子どもたちが自主的に動かなければ何も始まらないキャンプ。
どんな2泊3日になったんでしょう。早くいろいろ聞きたい
!!
理事会・運営委員会などでおもしろ話聞けますね。楽しみです。


2泊3日、子どもたちが自主的に動かなければ何も始まらないキャンプ。
どんな2泊3日になったんでしょう。早くいろいろ聞きたい

理事会・運営委員会などでおもしろ話聞けますね。楽しみです。


2011年07月17日
屋島ブロック☆3種!カレーパーティー&きもだめし報告
昨日、屋島ブロックでは
「3種!カレーパーティー&きもだめし」を行いました!

・豆、シーフード、ポークの3種カレー
・フルーツポンチ
・カットフルーツ
******
まずは3種カレーに分かれてワイワイ材料カット♪


火起こし部隊も順調です(^v^)
デザート部隊も大活躍。

「俺はバナナを切る!」

「美味しそうだね~♪」
フルーツポンチの中身はフルーツ缶、バナナ、リンゴ、ゼリー。
カルピス味とソーダ味を作りました☆

K田さんから差し入れして頂いたブラックベリーとスイカ、
余っていたバナナもカットして豪華フルーツの盛り合わせに♪
******
一方こちらでは工作タイム。


「コロコロ~」
クリアファイルとビー玉で『ビー玉コロコロ』を作りました(^u^)

陣取りゲームでジャンケンポン!

楽しいね(^^♪
******
そうこうしていると、

「カレーが出来たよ~!並んで並んで~」


みんなで食べるカレーは最高!美味しかったね(^◇^)
******
お腹いっぱい!しかし、お楽しみはこれからよ。ふっふっふ。

「きもだめしが始まるよ~!」
オバケに効力のあるお札をゲットすべく『お札交換券』の配布。

怖い話しを聞いて…「ワァ!!」

いざ出発。「オバケなんかないさ~♪オバケなんか…」

「…いないよね?」
お札をゲットするには怖いハテナBOXに手を入れるべし。


ヒヤ~!なんか冷たい~~!!
無事にお札をゲットしたらゴールへ進もう(^◇^)
しかし、その道のりは簡単では無いのである…
そう。待ち受けるのはオバケ部隊!







工夫を凝らしたオバケっぷりで大盛り上がりでした(^v^)

楽しい時間はアッと言う間に過ぎていきました。
夏の思い出が一つ増えたね(^^♪
ご協力頂いた皆さま、ありがとうございました!
あ。忘れ物がありました。
心当たりのある方は事務局まで↓
☆レジャーシートとウェットティッシュ
☆Tシャツ
「3種!カレーパーティー&きもだめし」を行いました!

・豆、シーフード、ポークの3種カレー
・フルーツポンチ
・カットフルーツ
******
まずは3種カレーに分かれてワイワイ材料カット♪


火起こし部隊も順調です(^v^)
デザート部隊も大活躍。

「俺はバナナを切る!」

「美味しそうだね~♪」
フルーツポンチの中身はフルーツ缶、バナナ、リンゴ、ゼリー。
カルピス味とソーダ味を作りました☆

K田さんから差し入れして頂いたブラックベリーとスイカ、
余っていたバナナもカットして豪華フルーツの盛り合わせに♪
******
一方こちらでは工作タイム。


「コロコロ~」
クリアファイルとビー玉で『ビー玉コロコロ』を作りました(^u^)

陣取りゲームでジャンケンポン!

楽しいね(^^♪
******
そうこうしていると、

「カレーが出来たよ~!並んで並んで~」


みんなで食べるカレーは最高!美味しかったね(^◇^)
******
お腹いっぱい!しかし、お楽しみはこれからよ。ふっふっふ。

「きもだめしが始まるよ~!」
オバケに効力のあるお札をゲットすべく『お札交換券』の配布。

怖い話しを聞いて…「ワァ!!」

いざ出発。「オバケなんかないさ~♪オバケなんか…」

「…いないよね?」
お札をゲットするには怖いハテナBOXに手を入れるべし。


ヒヤ~!なんか冷たい~~!!
無事にお札をゲットしたらゴールへ進もう(^◇^)
しかし、その道のりは簡単では無いのである…
そう。待ち受けるのはオバケ部隊!







工夫を凝らしたオバケっぷりで大盛り上がりでした(^v^)

楽しい時間はアッと言う間に過ぎていきました。
夏の思い出が一つ増えたね(^^♪
ご協力頂いた皆さま、ありがとうございました!
あ。忘れ物がありました。
心当たりのある方は事務局まで↓
☆レジャーシートとウェットティッシュ
☆Tシャツ
2011年07月11日
高学年キャンプ 8月5.6.7日
今年もやってきました。高学年キャンプ!

こないだ、実行委員も集まって、スローガンも決定。
自然とたくさんふれあうサマーキャンプ!
みんなで楽しく、話て決めました。今度の実行委員会は7月16日の午前11時から事務所で行いますよ。
子どもたちが子どもたちだけで考えてするキャンプです。
大人は見守りを第一に、お膳立てもなにもしません。
いろんなハプニングの中、子どもたちがイキイキとすごすキャンプです。
子どもたちが、この3日で吸収してくるものは、計り知れないものです。
わくわく、どきどきってこのことかも!!(実際、大人もドキドキですが…)
是非、このキャンプに参加してくださいね。

日程:8月5日(金)~7日(日)
場所:大滝山県民いこいの森キャンプ場
対象:小学校4年生以上
参加費:会員9000円 一般12000円
キャンプ全体説明会
日程:7月23日(土)10:00から12:00
場所:高松市男女共同参画センター
大切な会になりますので、全員ご参加ください。
こないだ、実行委員も集まって、スローガンも決定。
自然とたくさんふれあうサマーキャンプ!
みんなで楽しく、話て決めました。今度の実行委員会は7月16日の午前11時から事務所で行いますよ。
子どもたちが子どもたちだけで考えてするキャンプです。
大人は見守りを第一に、お膳立てもなにもしません。
いろんなハプニングの中、子どもたちがイキイキとすごすキャンプです。
子どもたちが、この3日で吸収してくるものは、計り知れないものです。
わくわく、どきどきってこのことかも!!(実際、大人もドキドキですが…)
是非、このキャンプに参加してくださいね。
日程:8月5日(金)~7日(日)
場所:大滝山県民いこいの森キャンプ場
対象:小学校4年生以上
参加費:会員9000円 一般12000円
キャンプ全体説明会
日程:7月23日(土)10:00から12:00
場所:高松市男女共同参画センター
大切な会になりますので、全員ご参加ください。
グループに分かれて、献立や次の打ち合わせの日程などを決めます。
夏休みの予定も控えてきて下さいね。

↓この動画、去年作成したものですが、どんな感じかよーく分かると思いますよ。見てみてね♪
↓この動画、去年作成したものですが、どんな感じかよーく分かると思いますよ。見てみてね♪
2011年05月31日
手作りおもちゃを作って遊ぼう

さて問題です。これは誰でしょう?
28日くりりんアート体験教室が伏石中央公園集会場で行われました。
元気な小学生(1年生から6年生まで)16人が集まりました。
今回は自分で作ったおもちゃで遊ぶという、楽しさ倍増のアート体験です。
ブーメラン・吹き矢・パチンコ・・・
子どもたちは工夫をしながら上手に作っていきます。
1年生も百々さんの話をきちんと聞いて作品作りに挑戦です。
仕上げれなかったお友達はおらず、
全員吹いたり、飛ばしたりと、、、
少々危ない魅力的なことを楽しみました。
出来上がるごとに、みんな大急ぎで遊びました。
・・・
作品は不具合もなくみんなそれぞれでうまく遊べます・・・(ブーメランもきちんと返ってきてキャッチOK)

みんな必死です

最後は「的」・・・ティッシュの箱をみんなで取り合いしました

・・・問題の答えです。
お友達の正体はKくん。
吹き矢の的を基地に見立てて遊んでいました。
最後にこっそりと
「このダンボール持ってかえるんで・・・」
とうれしそうに話してくれました。
こんな自由で楽しいアート体験・・・
他にはなかなかない
次回は夏休み工作です。
みんなの申し込み待ってるね!
2011年05月30日
今頃だけど・・・
マイシアターは次々と楽しいことがいっぱいで、パジャマパーティーのことはもうすでに忘却のかなたへ・・・・

でもまださいごまで報告していません。子どもたちは今、お弁当を食べています。
自分で詰めたお弁当は、特別おいしかったみたいで、みんなたくさん食べました。

お弁当箱はおうちの人に見せたいから持って帰ります。

このあと、バスに乗ってサンポート花時計に

1泊2日楽しくがんばって過ごしたパジャマパーティー

スタッフもいっぱい楽しませていただきました。みんなの成長が楽しみです。ありがとう

2011年05月08日
2011年05月05日
秒読みだ~!
でました

パジャマパーティースタンプをばっちり押しました

あとは忘れ物をしないようにするだけ


参加するみなさん~!用意はいいですか~?
2011年04月18日
みなさん どう使いますか?

今日は、雨・・・。
雨だと掃除も買い物も億劫になりますよね

こんな日は、楽しいこと考えましょう

そう
我が西ブロックでは・・・。
毎年恒例の春のバーベーキューをしようって話が持ち上がりましたョ

みなさんのブロックやサークルでは、
どんな楽しい計画たててますか??
また ブログ等で教えてくださいね

西ブロックでは、3つあるサークルの合同バーベーキューです。
せっかくの合同なんで
各サークルから 1つづづゲームを出します。
「ジェリービーンズ」は めちゃめちゃ盛り上がる
「お菓子食い競争」
かなりのヒットなゲームです。
今からとっても楽しみぃ~

2011年04月13日
2011年04月11日
2011年04月05日
パジャマパーティ
最近、あったかくなってきて、春だな~なんてのんきにしてたら、
あれよあれよ!?
パジャマパーティの申し込み日がくるじゃありませんか。
4月7日(木)10時からですよ~。
パジャマパーティとは、幼稚園・保育園の年中・年長さんが参加できる
というものです。
5月7・8日(土・日)
とらまる公園で宿泊します。
アートな体験したり、自由に遊んだり、お弁当作りしたり、劇をみたり
とにかく、1泊2日もりだくさんです。

昨年の様子(JRで行くよ)

(Tシャツ作り)
「うちの子、心配だわ。」「子どもが行きたいなんて言うかしら?」
などなど、心配無用。
一回り大きくなったわが子に会えることを想像して、
ベテランスタッフにど~んと任せてみてください。
こどもは、意外とたくましいもの。
どきどきした顔ででかけたあの子も、この子も
とらまる公園では、ちゃっかり、楽しんで
ます。
はじめてのみんなでのお泊り。わくわく
です。
申し込みは、4月7日です。
この日で、定員に達した場合、抽選になります。
抽選権を得るためにも、4月7日にお申し込みを!!
お問い合わせ : マイシアター高松

TEL/FAX 087-868-2251
あれよあれよ!?
パジャマパーティの申し込み日がくるじゃありませんか。
4月7日(木)10時からですよ~。
パジャマパーティとは、幼稚園・保育園の年中・年長さんが参加できる
というものです。
5月7・8日(土・日)
とらまる公園で宿泊します。
アートな体験したり、自由に遊んだり、お弁当作りしたり、劇をみたり
とにかく、1泊2日もりだくさんです。
昨年の様子(JRで行くよ)
(Tシャツ作り)
「うちの子、心配だわ。」「子どもが行きたいなんて言うかしら?」
などなど、心配無用。
一回り大きくなったわが子に会えることを想像して、
ベテランスタッフにど~んと任せてみてください。
こどもは、意外とたくましいもの。
どきどきした顔ででかけたあの子も、この子も
とらまる公園では、ちゃっかり、楽しんで

はじめてのみんなでのお泊り。わくわく

申し込みは、4月7日です。
この日で、定員に達した場合、抽選になります。
抽選権を得るためにも、4月7日にお申し込みを!!










TEL/FAX 087-868-2251