2008年03月22日
ドラマスクール
ドラマスクールをのぞいてきました。
今年は、さぬきっずコムシアターさんの企画として開催しています。
丁度 早い夕ごはん時でした

屋島少年自然の家にて
劇団R&Cの広瀬さん、八木さんの指導のもとグループ毎に
①絵コンテをつくり、脚本にする
②大道具、小道具を作る
③せりふ練習
④立ち位置や演技練習
⑤発表
と1泊2日で仕上げます。
はじめて会った仲間とも、コミュニケーションをとり
創意工夫して、みんなよく頑張っています。
年齢も4年生から中学2年生までと幅ひろく一緒に取り組みます。
これまでの彼らの芝居には日常の大人の世界
「父親不在の過程」や「ヒステリックな先生や母親」
が登場してきたり自分たちの見ている世界
感じることをけっこう率直に表現しています。
今年はどんなテーマがでてきますか・・・
充実したいい体験をして明日は帰えることでしょう
今年は、さぬきっずコムシアターさんの企画として開催しています。
丁度 早い夕ごはん時でした
屋島少年自然の家にて
劇団R&Cの広瀬さん、八木さんの指導のもとグループ毎に
①絵コンテをつくり、脚本にする
②大道具、小道具を作る
③せりふ練習
④立ち位置や演技練習
⑤発表
と1泊2日で仕上げます。
はじめて会った仲間とも、コミュニケーションをとり
創意工夫して、みんなよく頑張っています。
年齢も4年生から中学2年生までと幅ひろく一緒に取り組みます。
これまでの彼らの芝居には日常の大人の世界
「父親不在の過程」や「ヒステリックな先生や母親」
が登場してきたり自分たちの見ている世界
感じることをけっこう率直に表現しています。
今年はどんなテーマがでてきますか・・・
充実したいい体験をして明日は帰えることでしょう

Posted by マイシアター高松 at 22:10│Comments(1)
この記事へのコメント
今年はどんなテーマがでたか、興味津々です。
結構、世相でますよね。
結構、世相でますよね。
Posted by mikkey at 2008年03月22日 22:44