2014年09月10日
キャラメルポップコーン作り 木曜くりりんくらぶ
今日の木曜くりりんくらぶは、「キャラメルポップコーン」作り。
ポンポンはじける音が楽しくてわいわい♪
ポップコーンをいれる容器も自分で作りました!!
作ってあったキャラメルをまぶしたらできあがり。
2014年09月04日
わらびもち
今日の木曜くりりんくらぶは、わらびもち 作り。
夏休み中は、参加者が少なかったけど、今日は
いつものメンバーが元気よくやってきました。
お菓子つくりも楽しいけど、久しぶりにここで会うのが
うれしいのか、早く遊びたくて仕方ない様子でした。

わらびもちに黒蜜ときなこをかけて 食べたら、

すぐ遊びはじめました。
ブロックと大型絵本で 家を作っています。

いつものメンバーが元気よくやってきました。
お菓子つくりも楽しいけど、久しぶりにここで会うのが
うれしいのか、早く遊びたくて仕方ない様子でした。
わらびもちに黒蜜ときなこをかけて 食べたら、
すぐ遊びはじめました。
ブロックと大型絵本で 家を作っています。
写真にはうつりたくないみたい。

よくわかならいけど、楽しんでます!!
9月27日は、「忍者まちをはしる!」があります。
年長~参加できます。
アフタフバーバンさんと ときわ街を忍者になって
走ったり、隠れたり、何かを探したりします。
9月10日から 申し込み開始です。
TEL 087-868-2251
お問い合わせ・お申込みお待ちしてます。
2014年08月29日
赤ちゃんと一緒にフルーツゼリー
今日は もこもこの赤ちゃんと一緒におやつを食べます。

きれいに2層になった フルーツゼリー。
下はミルクゼリーです。

口当たりがよくて、とってもおいしかったです。
食べた後も スプーンを離さず、もっともっと食べたそうでした。
お片づけをした後は、カルタ取り。
夏休みのくりりんくらぶは、毎回ちょっと少ない参加でした。
9月からも また 遊びに来てね!
2014年08月21日
風鈴作り
今日の木曜くりりんくらぶは 工作の日。
少しでも涼しく過ごしたいこの暑さにぴったり!な
「風鈴つくり」でした。
少しでも涼しく過ごしたいこの暑さにぴったり!な
「風鈴つくり」でした。
丸いプラスティックケースに 絵をかきます
中に ビーズを入れて、、
鈴を上につけて
風があたる部分をつくって 出来上がり♪
なんだか 涼しそう~~。
今日はシャイな二人が参加で、静かにもくもくと作っていました。
できた後は ボードゲームなどして遊びました。
今週末は 「低学年プレイわあく」があります。
アフタフバーバンの方と小学1年~3年のこどもたちが
遊び倒してきます。
キャンセルが出たので 入れます。
興味のある方 ぜひご連絡ください!!
TEL 087-868-2251
2014年08月07日
きなこ団子☆くまちゃん型あり
今日の木曜くりりんくらぶは おだんご作り
今日は、初参加のNちゃんもいたし、
最近弟が生まれたHちゃんもいました。
先週・先々週は参加が一人でさみしかったけど
今日は3人とプラス別の用事できていたお友達も参加して
にぎやかなくりりんくらぶになりました。
さてさて 作り方ですね。
白玉粉を練って成形して ゆでます。
沸騰したお湯でゆでます。
ハート型のかわいいのや、クマの形もあります。
おそるおそる入れてます。
ゆであがったら、お皿にのせます。
「私の これ~!」って盛り上がってました。
顔になってます。ちょっとこわい?
2014年07月31日
ごま団子作り
今日の木曜くりりんくらぶは「ごま団子作り」でした。
白玉粉をねった生地であんこを包みます。
ごまをたっぷりまぶして、
低めの油でゆっくりと揚げて出来上がり!
今日のくりりんくらぶも 先週に続き 一人だけの参加でした。
夏休みで、お出かけしてるのかな?
一人でちょっと寂しかったけど
ゆっくりと丁寧に教わりことができ、
分量も自分で調整しながら作りました。
おうちでも すぐ作れそう。
ふんわりやわらかくて とってもおいしかったですよ♪
食器も全部洗いました。ハナマル
2014年07月27日
夏休み工作!!ビー玉トンネルくぐり
7月26日(土)くりりんくらぶのアート教室がありました。
今回作ったのは 「ビー玉トンネルくぐり」
まな板みたいな木に釘をいっぱい打って作りました。
木の板に下書きが終わったら、アクリル絵の具で塗ります。
どの色にしようかなあ。


親子でがんばってます。

もくもくと 黒くぬっています。どんな絵になるか楽しみ!
次は、いよいよ釘をうちます。百々さんの説明を聞きます
。

まずは、真ん中から打つほうがいいそうです。
ついつい 絵に沿って釘を打ったり、
ビー玉の大きさを考えず 打ったり
いろいろですが、
百々さんが さりげなく アドバイスしてくださって
どんどんいい作品になっていきます。
的を作って、周りからビー玉が転がりおちないよう
釘をたくさん打ったら できあがり!!
とてもきれいな作品がたくさんできました。
今回は 金槌を使うので、低学年は親子参加でした。
時間内には完成しなかった子もいたけど、
みんなの集中力はすごい!
なんとか仕上げたい!という一生懸命さが伝わってきました。
楽しかったですね。
夏休みの宿題工作に ぴったりでした♪
2014年07月24日
赤ちゃんとケーキを一緒にいただきました。木曜くりりんくらぶ
今日の木曜くりりんくらぶは、 赤ちゃんとおやつ の日。

もこもこの0~3歳までのお友達と交流しながら
おやつをいただきます。
今日はスタッフFさんが作ってきてくれた
蒸しケーキ チョコ味とプレーン
夏休みだから?なぜか 今日は くりりんくらぶのお友達はひとりだけ。
ケーキを切って
もこもこの0~3歳までのお友達と交流しながら
おやつをいただきます。
今日はスタッフFさんが作ってきてくれた
蒸しケーキ チョコ味とプレーン
夏休みだから?なぜか 今日は くりりんくらぶのお友達はひとりだけ。
ケーキを切って
粉糖を振って できあがり!
みんなでいただきます!!
赤ちゃんもおいしそうに 食べていました。

今日は 午前中は小学生のお料理教室でした。
「食育料理教室 カレースープ麺をつくろう!」
でした。
でした。
とてもおいしく、カレースープが足りないくらいだったみたいです。
マイシアターの夏休み第1弾でした。
明日は、大人気「ぷれいわあく」の申し込みです。
土曜日はアートがありますよ!!
夏休みは マイシアターで楽しいことがいっぱい!!
マイシアターの夏休み第1弾でした。
明日は、大人気「ぷれいわあく」の申し込みです。
土曜日はアートがありますよ!!
夏休みは マイシアターで楽しいことがいっぱい!!
2014年07月22日
くりりんくらぶ 工作
7月17日木曜くりりんくらぶの報告です。
毎月第3週目は 工作 です。
この日は 牛乳パックを使って ペン立てを作りました。
毎月第3週目は 工作 です。
この日は 牛乳パックを使って ペン立てを作りました。
みんな 真剣に作り方を教わっています。

折り紙を貼ったり、絵をかいたりしました。

お菓子つくりも好きだけど、工作もみんな大好きです。
夢中になっていましたよ。
きれいで かわいいのができました。
「出来上がりの写真をとるよ~!」と言ったとたん
机の下にみんなかくれてしまいました。
恥ずかしいようです。
夏休みが始まりましたが、くりりんくらぶは8月14日を除いて開催します。
暑いので水筒を忘れずに遊びにきてね!
水筒を持って帰るのも忘れずに~~~。
暑いので水筒を忘れずに遊びにきてね!
水筒を持って帰るのも忘れずに~~~。
2014年07月10日
わらびもち作り くりりんくらぶ
台風で警報が出て くりりんくらぶもお休みになるかと危ぶまれましたが、
警報?何?台風?といった一日でしたね。
暑いあつ~い一日でした。
警報?何?台風?といった一日でしたね。
暑いあつ~い一日でした。
今日の木曜くりりんくらぶは、わらびもち作り。
混ぜ混ぜしたあと冷やして

スプーンで分けて きな粉をまぶして食べました。
積み木で高いタワーも作って遊びました。
どんどん積んで
ほらっ、こんなに高いよ!!
今日は 新しいお友達もきてくれて
初対面で ちょっとなんだか 緊張気味のこどもたちでした。
初対面で ちょっとなんだか 緊張気味のこどもたちでした。
2014年07月03日
七夕ゼリー作り
今日の木曜くりりんくらぶは「七夕ゼリー」

型抜きした寒天とフルーツをいれて カルピスゼリーで固めて

型抜きした寒天とフルーツをいれて カルピスゼリーで固めて
出来上がり!!
今日は、ピクニック気分で机なしいただいております。
7月7日は七夕ですねえ。
みなさんは、どんな願い事を短冊にかきましたか?
私は、もちろん
「マイシアターの仲間がたくさん増えて一緒に楽しいことがいっぱいできますように!!」
7月7日は 今日みたいな雨がふらないで晴れるとといいですね。
2014年06月27日
ふわふわ蒸しケーキとアナ雪
今日の木曜くりりんくらぶは 赤ちゃんとおやつの日。

スタッフさんが作ってくれた蒸しケーキを
もこもこルームで赤ちゃんたちと一緒に食べました。
小学生が、今日のメニューを読み上げ、

さあ、いただきま~す!!
お姉ちゃんに興味あって、「ねえ、ねえ、こっちむいて」って
言わんばかりの Hちゃん。
スタッフさんが作ってくれた蒸しケーキを
もこもこルームで赤ちゃんたちと一緒に食べました。
小学生が、今日のメニューを読み上げ、
さあ、いただきま~す!!
お姉ちゃんに興味あって、「ねえ、ねえ、こっちむいて」って
言わんばかりの Hちゃん。
おいしいお顔で 一生懸命食べてるね。

ごちそう様上手にできました。

楽しいひとときになりました。
赤ちゃんと食べたあとは、洗い物をして、
アナ雪ごっこをしています。

最近毎週毎週 「ありの~~ままの~~♪」と 聞こえるなあと思っていたら、
ついに 今日はミュージカルが始まってました。


また来週続きをしに来てね。
赤ちゃんと食べたあとは、洗い物をして、
アナ雪ごっこをしています。
最近毎週毎週 「ありの~~ままの~~♪」と 聞こえるなあと思っていたら、
ついに 今日はミュージカルが始まってました。
また来週続きをしに来てね。
2014年06月26日
NNカフェ♪

しっとりとした歌声に癒され
クラシックを身近に感じたり、ディズニーの曲を口ずさんだり・・・


2014年06月19日
くりりんくらぶ 工作
木曜くりりんくらぶ。今日は 工作の日。
ストローと画用紙とひもとを用意して作ります

ストローと画用紙とひもとを用意して作ります
さてさて何ができるかしら??
できた!!
レースの始まり♪
作るのも遊ぶのも楽しそう

そしてもう一つ。ストローを使って飾りを作ります。
ストローを縦に切って 三角折にしてビーズをつけたら、
かわいいストラップができました。
だんだん暑くなってきましたね。
くりりんくらぶに来るときは、お茶を忘れずにね!!
2014年06月12日
寒天ゼリー
今日の木曜くりりんくらぶは 「フルーツゼリー作り」
寒天を溶かして フルーツを入れて 固めました。
最近はおやつを作って食べるより、早く遊びたい!という子どもさんが
多く、作るのもそこそこに、積み木で遊んでいます。
できたよ~。
冷やす時間が足りなくて 冷たくはなかったけど、
ちゃんと固まってて おいしかったです。
食べたら、ささっと遊びに戻ります~。
あれ~??洗い物は??















ただ今マイシアターでは
「高学年キャンプ 夏休みサバイバルキャンプ」参加募集中!!
やりたいことは自分たちで決める!
食事のメニューや活動内容も、失敗することもあるけど
仲間と乗り越え、いろんな体験をすることで 生きる力が育まれます。
とき 2014年8月9日(土)~11日(月)
場所 大滝山いこいの森キャンプ場
対象 小学4年性以上(定員40名)
参加費 マイシアター会員10,000円 一般13,000円
詳しいことは マイシアター高松087-868-2251
または、メールwakudoki@my-theater.net にてお問い合わせください。
2014年06月05日
おこのみやき
今日の木曜くりりんくらぶは、お菓子つくり
お好み焼きを作りました。

生地を混ぜ混ぜして、ホットプレートで焼きました。

お好み焼きを作りました。
生地を混ぜ混ぜして、ホットプレートで焼きました。
コーンが入ってて おいしい♪

洗い物もしています。

食べた後は、絵をかいたり、本を読んだりして
遊んでいました。
「見ないで!」と言われたので、写真はありません
お年頃??
遊んでいました。
「見ないで!」と言われたので、写真はありません

お年頃??

2014年06月05日
2014年05月29日
炊飯器でココアケーキ!
今日の木曜くりりんくらぶは お菓子作り

炊飯器で ココアケーキ を作りました♪
材料を混ぜ混ぜしたら、炊飯器に入れてスイッチをポン!
炊飯器で ココアケーキ を作りました♪
材料を混ぜ混ぜしたら、炊飯器に入れてスイッチをポン!
その間は、宝探しゲームをして遊んでいました。
今日は久しぶりにAちゃんも参加です。
初めて会うおともだちもいたけど
すぐに仲良くなっていました。
あそんでるうちに ケーキができましたよ~。
フォークとお皿の準備して
みんなで分けて おいしくいただきました。
2014年05月22日
白玉だんご
今日の木曜くりりんくらぶは もこもこの赤ちゃんとおやつの日。

「白玉だんご」を作って一緒に食べました。
たくさんのもこもこちゃんが 待っててくれたので
作るのも食べるのも とっても楽しそうでした。
今日は、NEWスタッフのFさんも一緒。
Mさんが今日でスタッフ最後でした。
Mさん、今までくりりんの子どもたちと お菓子つくりや工作と
楽しく過ごしていただきありがとうございました。

Fさんこれからよろしくお願いいたします。
Mさんが今日でスタッフ最後でした。
Mさん、今までくりりんの子どもたちと お菓子つくりや工作と
楽しく過ごしていただきありがとうございました。
Fさんこれからよろしくお願いいたします。
2014年05月08日
べっこうあめ
今日の木曜くりりんくらぶは お菓子作り
べっこうあめを作りました。


べっこうあめを作りました。
お砂糖だけで作ることができるのでいつでも作れますね。
GWの話や 運動会の練習の話でもりあがっていました。
暑くなってきたので 水筒を忘れずに持ってきてね。
(持ってかえるのもお忘れなく~)