2014年04月17日
パカポコ
今日の木曜くりりんくらぶは 工作の日。
牛乳ぱっくでパカポコをつくりました。
新メンバーも加わってワイワイ作ってます。
途中だけど
パカポコの上に乗ってみた!
牛乳パックだけど、しっかりとしたパカポコでした。
小学生のみなさん、木曜日15:30~17:30は
マイシアター高松 「くりりんくらぶ」に遊びにきてね。
お菓子つくり・工作・赤ちゃんとおやつ の日があります。
お問い合わせ
087-868-2251
2014年04月03日
豆腐のイチゴムース
今日の木曜くりりんくらぶは、お菓子つくり
マクロビ風で「豆腐のイチゴムース」でした。
マクロビ風で「豆腐のイチゴムース」でした。
お豆腐と豆乳とで作りました。
こどもたちには 甘さがたりなく、食べなれない味のようでしたが、
スタッフには好評でした。
作るときも、食べる時も、食べたあとも
おしゃべりが止まらない 女子3人でした。
おしゃべりが止まらない 女子3人でした。
2014年04月01日
【祭り】最後に2ステージ目の素敵な笑顔!
よしととひうた、とってもシンプルで素敵なステージでした!
2ステージのごあいさつ♪
ちいさな子どもたちもしっかり楽しんでいます♪
シュッシュッシュー!!!!
大人も負けじと楽しんでいます!
とても、良い顔!!
家族でたのしんでいます♡
あらあら、こんなにのんびり見てくれたんやね~
ふふふかわいい♪
とっても楽しい一日でした。会員の皆さんのお力で無事に終わりました。
本当にありがとうございました!!
2014年04月01日
今頃ですが、まつりの報告!!
3月1日土曜日のマイシアター祭り!!
とても楽しかったね♪写真を中心にのっけていきますね~
ステージ前の行列。子供たちはごーろごろ(*^_^*)
よしととひうた はじまりますよー。
ステージ前は子どもたちのあいさつがあります。
さぁ、楽しいステージの始まりです♪
みてみて、みんなの笑顔と真剣なまなざし♪
大人もとっても楽しいステージでしたねーーー
2014年03月30日
ドラマスクール!
3月29日・30日と「高学年ドラマスクール」が屋島少年自然の家でありました。
4コマまんがを書いて、班でストーリーを決めて、役を考えて
リハーサルして、発表。1泊2日でこれをします。
劇団R&Cの広瀬さんが教えてくださいます。
みんなで内容を考え中。
2014年03月29日
西ブロック 花見第1弾
今日は西ブロックお花見の日でした。
雨が降るかも?と思って、中でも楽しめるよう工作。
あれっ?このサンバイザーは もしや「ウーフ」では?

Oさんによる読み聞かせ

3冊ほど読んでくれましたが、どの絵本もおもしろくて
「私も借りてみよう!」とママたちが話してました。
次は 外に出てお花見。

企画してくださったブロック長さんが 子どもさんの体調不良などで
残念ながら参加できず・・・
他にも参加できなかった方もいるので 4月2日に同じく新居東児童館でリベンジの予定!!
西ブロックの方、そうでない方も ご参加お待ちしてます。
みんなで楽しみましょう。
雨が降るかも?と思って、中でも楽しめるよう工作。
あれっ?このサンバイザーは もしや「ウーフ」では?
Oさんによる読み聞かせ
3冊ほど読んでくれましたが、どの絵本もおもしろくて
「私も借りてみよう!」とママたちが話してました。
次は 外に出てお花見。
企画してくださったブロック長さんが 子どもさんの体調不良などで
残念ながら参加できず・・・
他にも参加できなかった方もいるので 4月2日に同じく新居東児童館でリベンジの予定!!
西ブロックの方、そうでない方も ご参加お待ちしてます。
みんなで楽しみましょう。
2014年03月27日
手作りドーナツ くりりんくらぶ
今日のくりりんくらぶは もこもこの赤ちゃんとおやつの日でした。

くりりんくらぶの小学生が、生地をこねて

ドーナツの形にして揚げました。

もこもこのお部屋で一緒に食べました。

みんなおいしいおいしいと言って食べていました。

食べたあとは、ごちそうさま。

くりりんくらぶの小学生が、生地をこねて
ドーナツの形にして揚げました。
もこもこのお部屋で一緒に食べました。
みんなおいしいおいしいと言って食べていました。
食べたあとは、ごちそうさま。
2014年03月22日
うーふのなぜなぜさんぽ
3月21日(金)祝日 は、eとぴあかがわにて
「ウーフのなぜなぜさんぽ」と題したイベントをおこないました。
「ウーフのなぜなぜさんぽ」と題したイベントをおこないました。
4月19日(土)劇団風の子「ウーフ」の舞台があるので
当日を もっと楽しむ取り組みです。
みんなで あれこれ考えた なぜ?なぜ?なおさんぽの様子です。
なぞなぞ
初級・中級・上級とあり、なかなか難しい!

ブラックボックス
ブラックボックス
なにが入ってるかドキドキ

うーふはどれだ?
微妙な違いでなかなか分からないねえ。

ぬりえ
かわいく塗れたかな?

ウーフのサンバイザー作り
ウーフになりきったよ。

パズル
パズル
なかなか合わないなあ。

各ブースでミッションクリアすると、キーワードを教えてもらえます。
最後、集めたキーワードを並び替えたら、あの言葉が!!
できたら、かんバッチをもらえました!!
風が強くて寒かったから、来場者はまばらでしたが、
4月19日が待ち遠しくなったイベントでした。
2014年03月20日
お花のモチーフ作り
今日の木曜くりりんは 工作の日。
針を使ってお裁縫をしました。
針を使ってお裁縫をしました。
好きな布を選んで
針に糸を通して チクチクなみ縫い。







4月14日(月)~4月16日(水)
劇団風の子九州 「ぴーかぶー」
0~3歳が出会う初めての舞台
アートスタート
1世帯1000円
4月19日(土) 劇団風の子 「ウーフ」
クマのこどもたちが、森の中でドキドキわくわくしながら出会った不思議や
疑問、そして発見の数々。
劇団風の子九州 「ぴーかぶー」
0~3歳が出会う初めての舞台
アートスタート
1世帯1000円
4月19日(土) 劇団風の子 「ウーフ」
クマのこどもたちが、森の中でドキドキわくわくしながら出会った不思議や
疑問、そして発見の数々。
~ 劇団の思い ~
この「ウーフ」を通して、子どもたちに、身の回りにあるたくさんの疑問に目をむけ
自分の力でしっかり考え、答えを見出し、発見していくことの素晴らしさを伝えたい。
お問い合わせ
087-868-2251
2014年03月18日
ウーフのなぜなぜさんぽ
3月21日(金・祝)はe-とぴあかがわに 来てね。
なぞなぞや、工作などをしながら ヒントをもらって
ことばをつなげます。
ゴールで 先着100名で 缶バッチ プレゼント!!
どなたでも楽しめます。お友達を誘って是非きてね。
これからのマイシアター高松

0~3歳が出会う初めての舞台
アートスタート
1世帯1000円
4月19日(土) 劇団風の子 「ウーフ」
クマのこどもたちが、森の中でドキドキわくわくしながら出会った不思議や
疑問、そして発見の数々。
~劇団の思い~
この「ウーフ」を通して、子どもたちに、身の回りにあるたくさんの疑問に目をむけ
自分の力でしっかり考え、答えを見出し、発見していくことの素晴らしさを伝えたい。

クマのこどもたちが、森の中でドキドキわくわくしながら出会った不思議や
疑問、そして発見の数々。
~劇団の思い~
この「ウーフ」を通して、子どもたちに、身の回りにあるたくさんの疑問に目をむけ
自分の力でしっかり考え、答えを見出し、発見していくことの素晴らしさを伝えたい。
楽しいことが続きます。
お問い合わせ
087-868-2251
2014年03月13日
クレープ作り くりりんくらぶ
今日のくりりんくらぶは クレープつくり
クレープをいっぱい焼いて
クリームを泡立て、イチゴ、バナナを切って巻きました。
クリームを泡立て、イチゴ、バナナを切って巻きました。
小さいけど たくさんできたので みんなでおかわりも♪
雨が降ったからかな?
3人だけのくりりんくらぶでした。
3人だけのくりりんくらぶでした。
2014年02月22日
アート体験 木片で新しいかたちを作る!!
今日は、まなびCANで小学生のアート体験
「木片で新しい形を作る」のひでした。


大きさも形も色も いろいろな木がたくさん。

設計図もかきました。

のこぎりも普段はなかな使わないから
のこぎりも普段はなかな使わないから
楽しいし、切れたらとっても嬉しそうでした。

ワイヤーも木につけたいけど、なかなかくっつかない。
ワイヤーも木につけたいけど、なかなかくっつかない。
考えて穴を開けてくっつけることができました。

慎重に慎重に・・


大人も夢中になって作ってました。




もの作りは ほんと楽しいですね。
もの作りは ほんと楽しいですね。
2014年02月20日
まつり準備 西ブロック編
西ブロックは、東ブロックさんと一緒に バザー会場担当です。
準備をブロック長さんががんばってくれてます。
まだ途中ですが、
Sさん作のバザーお当番の腕章。

POPはUさんが作成中です。
準備をブロック長さんががんばってくれてます。
まだ途中ですが、
Sさん作のバザーお当番の腕章。

POPはUさんが作成中です。
マイシアターまつり
3月1日(土)
玉藻公園披雲閣で楽しいこといっぱいです。







などなど・・・
ぜひ みんなで来てね。
2014年02月19日
屋島ブロック活動 スケートに行ってきました
屋島ブロック活動でトレスタ白山アイスアリーナにスケートに行ってきました。
10組の親子29名が参加しました。
ソチオリンピックの影響か
すごい人!

団体客もたくさん来ていました。
ばっちり予約してテーブルといすも確保
スナックコーナーもあり
温かいうどん、チャーハン、焼きそばなど軽食もありました
しかもお値段がリーズナブル
去年も来た人
今シーズンもすでに数回来ている人
もう数十年ぶりという人
みんなそれぞれに
スケートを愉しみました。
さすが子供はちょっと滑っただけで上手になります!
私は数十年ぶりの部類でしたが
手すりをピカピカにしながらも
なんとか滑れる?ようにはなりました。
まだまだ捨てたもんじゃないですね!

10組の親子29名が参加しました。
ソチオリンピックの影響か
すごい人!

団体客もたくさん来ていました。
ばっちり予約してテーブルといすも確保

スナックコーナーもあり
温かいうどん、チャーハン、焼きそばなど軽食もありました

しかもお値段がリーズナブル

去年も来た人
今シーズンもすでに数回来ている人
もう数十年ぶりという人
みんなそれぞれに
スケートを愉しみました。
さすが子供はちょっと滑っただけで上手になります!
私は数十年ぶりの部類でしたが
手すりをピカピカにしながらも
なんとか滑れる?ようにはなりました。
まだまだ捨てたもんじゃないですね!

2014年02月19日
まつり準備 キャンディサークル編
今日は 事務所2階で キャンディサークルのみなさんが
マイシアター祭りの準備で集まってます。



赤ちゃんだった小さな子たちも 準備が手伝えるようになりました。

当日 看板娘&看板息子で頑張る姿も楽しみ!!
マイシアターまつり
3月1日(土)
玉藻公園披雲閣で楽しいこといっぱいです。
こどもたちによる「こども市」
小さい子から大人まで楽しめる新感覚紙芝居「よしととひうた」
掘り出し物いっぱいの「バザー」
ほっと一息「お茶席」
おいしい手作りお菓子「喫茶」
讃岐っ子はやっぱり「うどん」
赤ちゃんものんびり「文庫・工作」
などなど・・・
ぜひ みんなで来てね。
マイシアター祭りの準備で集まってます。
赤ちゃんだった小さな子たちも 準備が手伝えるようになりました。
当日 看板娘&看板息子で頑張る姿も楽しみ!!
マイシアターまつり
3月1日(土)
玉藻公園披雲閣で楽しいこといっぱいです。







などなど・・・
ぜひ みんなで来てね。
2014年02月18日
マイシアターまつり 準備
2月15日 「草原の馬頭琴・森のピアノ」を観た次の日、
マイシアターまつり こども市の準備をしました。
合間のおやつは欠かせません。

エルマーサークルでは 今年はぴょんぴょんカエル飛ばしをしますよ~。
1部・2部ともします。

得点が高かったり、あたりに入ったら、いいことあるかもよ~!!

絶対遊びに来てね♪
マイシアターまつり
3月1日(土)
玉藻公園披雲閣で楽しいこといっぱいです。
こどもたちによる「こども市」
小さい子から大人まで楽しめる新感覚紙芝居「よしととひうた」
掘り出し物いっぱいの「バザー」
ほっと一息「お茶席」
おいしい手作りお菓子「喫茶」
讃岐っ子はやっぱり「うどん」
赤ちゃんものんびり「文庫・工作」
などなど・・・
ぜひ みんなで来てね。
お問い合わせは
マイシアター高松 087-868-2251
マイシアターまつり こども市の準備をしました。
合間のおやつは欠かせません。
エルマーサークルでは 今年はぴょんぴょんカエル飛ばしをしますよ~。
1部・2部ともします。
得点が高かったり、あたりに入ったら、いいことあるかもよ~!!
絶対遊びに来てね♪
マイシアターまつり
3月1日(土)
玉藻公園披雲閣で楽しいこといっぱいです。







などなど・・・
ぜひ みんなで来てね。


マイシアター高松 087-868-2251
2014年02月13日
さつまいも蒸しカップケーキ
今日のくりりんくらぶは「さつまいも蒸しカップケーキ」
蒸したさつまいもを小さく切って 生地を入れたカップにのせました。
蒸したら ほかほかおいしいケーキの出来上がり。
合間は ボードゲームやカルタ取りをして遊びました。












今週末は 「草原の馬頭琴・森のピアノ」がありますね。
ホーミーも聴くことができます。
「草原の馬頭琴・森のピアノ」
劇団:生音空間 岡林立哉
会場:丸亀町レッツホール
日時:2月15日(土)18:30~
お問い合わせは
マイシアター高松
087-868-2251
2014年02月06日
焼きもち&きなこもち くりりんくらぶ
2月6日の木曜くりりんくらぶは お菓子つくり
おもちを焼いてのりを巻いて食べたり、きなこをまぶして食べました。



とってもにぎやかな女子のなかで 男の子も自然に
混じってお菓子を作って楽しそう。

食べるの時もおしゃべりが止まりません。
また来週来てね。
くりりんくらぶは マイシアター高松の事務所で
毎週木曜 15:30~17:30 しています。
お菓子を作ったり、工作をしたり
本をよんだり、ボードゲームをしたり・・・
小学生の居場所です。
興味のある方は
マイシアター高松 087-868-2251
までお問い合わせください。
おもちを焼いてのりを巻いて食べたり、きなこをまぶして食べました。
とってもにぎやかな女子のなかで 男の子も自然に
混じってお菓子を作って楽しそう。
食べるの時もおしゃべりが止まりません。
また来週来てね。
くりりんくらぶは マイシアター高松の事務所で
毎週木曜 15:30~17:30 しています。
お菓子を作ったり、工作をしたり
本をよんだり、ボードゲームをしたり・・・
小学生の居場所です。
興味のある方は
マイシアター高松 087-868-2251
までお問い合わせください。
2014年02月03日
スキー&スノボー 続きその2
さてさて、2日目の朝ごはんも バイキングで食べすぎたあとは・・・
やっぱりまた滑ります!!
天気は 雨かも? と心配でしたが、
全然大丈夫でした。
今日も7名くらいの子どもたちがスクールに参加しました。

小さい子は これに乗るのも 楽しみ。

スクールの間、私は
ベテラン小学生3人についてきてもらい、
行ってきま~す。(やさしく指導してくれましたよ)

年中の子でも滑ってます。


ゆるキャラ?
会えばアメをくれるとか。

小さい子も大きい子も大人も 楽しめる
マイシアターのスキー&スノボツアーも終わってしまいました。
来年の予約もしています。

今年 参加された方、来年も楽しみましょうね。
参加できなかった方、来年は絶対一緒に行きましょう♪

やっぱりまた滑ります!!
天気は 雨かも? と心配でしたが、
全然大丈夫でした。
今日も7名くらいの子どもたちがスクールに参加しました。
小さい子は これに乗るのも 楽しみ。
スクールの間、私は
ベテラン小学生3人についてきてもらい、
行ってきま~す。(やさしく指導してくれましたよ)
年中の子でも滑ってます。
ゆるキャラ?
会えばアメをくれるとか。
小さい子も大きい子も大人も 楽しめる
マイシアターのスキー&スノボツアーも終わってしまいました。
来年の予約もしています。
今年 参加された方、来年も楽しみましょうね。
参加できなかった方、来年は絶対一緒に行きましょう♪
2014年02月03日
スキー&スノボツアー 続き。
ゲーム大会始まりました!
毎年 ゲームをお願いしていたSさんが 今年はスキーに
参加されなかったので、今年はFさん&Tさんです。
マイシアターには できる方がたくさんいて ホント素晴らしい。

指の体操。難しい~~。

風船運び


じゃんけん競争。

この黒い服を着た高校生、じゃんけんチャンピオンです。
15回くらい続けて勝っていました。

せっかくお風呂に入ったのに、ゲーム大会では
大人もこどもも 必死になって 汗だくになりました。
マイシアターのいいところのひとつですが、
大人もこどもも真剣に 楽しみます。
こどもは 真剣にあそぶ 大人が大好きです。
いっぱい遊んだあとは 明日に備えて 早く寝ないと!!
でも、いつまでもおしゃべりは続いてたようですね。
さあ、朝です。今日も楽しむぞ!


続きは また UPします。
毎年 ゲームをお願いしていたSさんが 今年はスキーに
参加されなかったので、今年はFさん&Tさんです。
マイシアターには できる方がたくさんいて ホント素晴らしい。
指の体操。難しい~~。
風船運び
じゃんけん競争。
この黒い服を着た高校生、じゃんけんチャンピオンです。
15回くらい続けて勝っていました。
せっかくお風呂に入ったのに、ゲーム大会では
大人もこどもも 必死になって 汗だくになりました。
マイシアターのいいところのひとつですが、
大人もこどもも真剣に 楽しみます。
こどもは 真剣にあそぶ 大人が大好きです。
いっぱい遊んだあとは 明日に備えて 早く寝ないと!!
でも、いつまでもおしゃべりは続いてたようですね。
さあ、朝です。今日も楽しむぞ!
続きは また UPします。