わくわく!ドキドキ!マイシアター高松

2012年03月30日

くりりんお料理教室

3/26月曜日、ピポット高松にて

「くりりんお料理教室・焼きそば達人になろう!」が開催されました!

このくりりりお料理教室。

自分の焼きそばは、「材料も自分で切って、炒めて、麺とからめて、味付けする」という

オール工程を「自分一人で」

するのです。

お料理教室に参加したけど、野菜を切っただけ、洗い物をしただけ、5品中一品に関わっただけ、・・・・みたいな経験、大人にもありますよね。


でも、それってちょっと残念。


マイシアター高松では、「自分の力だけで、一品を作れるようになる」ことを目標に、「生きる力」を育てる「食育」をモットーにお料理教室をやっています。

う~~ん、ちょっと大袈裟?

いやいや、気持ちはほんと、そうなんですガッツ




「野菜の切り方」や「フライパンに入れる具材の順番は?」といったクイズをしてから
くりりんお料理教室














・・・って、クイズの絵の写真がないやん。

くりりんお料理教室














「こうやって作ります」というデモンストレーション。
初スタッフとはいえ、料理教室参加経験豊富なN山さん。

子供達みな、食い入るようにみています。
だって、これをちゃんと見とかないと、自分でできないもんね!

質問が飛び交う熱心さですうえ

くりりんお料理教室















↑スタッフのF澤さん。親切です!子供達も頑張っています!
肉の固さとにんじんの固さは違うので、包丁を使うのも慎重さが違うんです!
体験しています!子供達!


くりりんお料理教室














↑スタッフのS藤さん。手を貸しません。子供達も奮闘せざるをえません!

くりりんお料理教室














何気ないこんな作業も、子どもの力ではなかなか大変!

くりりんお料理教室















「味付けをした後は、自分の舌で味を確かめる!」をモットーに、焼きそばが出来上がりましたアップ

みんな大好きな焼きそばだ。野菜もたっぷりだよ~!美味しいハート美味しいハート
自分で作った焼きそばはサイコーニコニコ

麺を入れなかったら、「野菜炒め」になるし、麺を入れたら「焼きそば」になるし、うどんを入れたら「焼きうどん」になるし・・・
今日一日で、もしかして、3メニューぐらいクリアしたかも?

食べた後は、それぞれ名前入りの「達人証」をもらいましたよピース

みんな家でもチャレンジしてみてね!

以上報告はS籐まりひんでした!



同じカテゴリー(つどう)の記事画像
中央ブロック恒例のNNカフェ開催しました♪
地球はまわる~♪
今日もにぎやか
みたらしだんご
西ブロックUVレジンアクセサリー作り
ピノキオ!アイシングクッキー作り
同じカテゴリー(つどう)の記事
 中央ブロック恒例のNNカフェ開催しました♪ (2015-06-27 23:26)
 ブログ移転のおしらせ (2015-06-09 14:30)
 地球はまわる~♪ (2015-05-14 17:20)
 今日もにぎやか (2015-05-07 16:45)
 みたらしだんご (2015-04-30 23:06)
 西ブロックUVレジンアクセサリー作り (2015-04-28 22:09)

Posted by マイシアター高松 at 00:23│Comments(1)つどう
この記事へのコメント
今日のお昼は、焼きそばを作ったようです。

おかげさまで、一人で大丈夫でした!!
Posted by olivia at 2012年03月30日 20:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
くりりんお料理教室
    コメント(1)