2010年12月21日
お菓子の家
海賊で盛り上がっているところ
失礼します
くりりんアート体験教室の報告で~す。
例会の興奮も覚めやらぬ中、、、
翌日(18日)は
くりりんアート体験教室
「お菓子の家をつくろう」でした。
生涯学習館まなびCANに小学生27名が集まりました。
創造を膨らませ
世界に一つだけのお菓子の家を作ってきました

たっぷりのお菓子を使って牛乳パックの土台にお菓子を貼り付けていきます。

牛乳パックを切り開き 裏に返してつかいます。

子供たちも真剣に説明を聞きます。

さあ~作業開始
粉砂糖をぬるま湯でとかしてお菓子にぬり、それを土台に貼り付けます
粉砂糖のやわらかさ、、、粘り具合が重要です
子どもたちは粉砂糖の変化を楽しみつつ
お菓子に塗っていきます。
「あ!手についちゃった!」
なめなめ・・・
「手についちゃった」
なめなめ・・・
お家が完成に近づくにつれ なんだか なめなめの回数が増えてくるお友達
。
思考をこらして玄関にひさしをつけるお友達。。
ビスケットを割って使うお友達。
子どもの発想は柔軟で驚かされます
すごいです。

集中して楽しく取り組めたあっという間の2時間でした。
ヘンゼルとグレーテルのお家に負けないお家ができました。


スタッフの方も連日お疲れ様でした。
失礼します

くりりんアート体験教室の報告で~す。
例会の興奮も覚めやらぬ中、、、
翌日(18日)は
くりりんアート体験教室
「お菓子の家をつくろう」でした。
生涯学習館まなびCANに小学生27名が集まりました。
創造を膨らませ
世界に一つだけのお菓子の家を作ってきました

たっぷりのお菓子を使って牛乳パックの土台にお菓子を貼り付けていきます。
牛乳パックを切り開き 裏に返してつかいます。
子供たちも真剣に説明を聞きます。
さあ~作業開始

粉砂糖をぬるま湯でとかしてお菓子にぬり、それを土台に貼り付けます

粉砂糖のやわらかさ、、、粘り具合が重要です

子どもたちは粉砂糖の変化を楽しみつつ
お菓子に塗っていきます。
「あ!手についちゃった!」
なめなめ・・・
「手についちゃった」
なめなめ・・・
お家が完成に近づくにつれ なんだか なめなめの回数が増えてくるお友達

思考をこらして玄関にひさしをつけるお友達。。
ビスケットを割って使うお友達。
子どもの発想は柔軟で驚かされます

すごいです。
集中して楽しく取り組めたあっという間の2時間でした。
ヘンゼルとグレーテルのお家に負けないお家ができました。
スタッフの方も連日お疲れ様でした。
Posted by マイシアター高松 at 11:11│Comments(0)