わくわく!ドキドキ!マイシアター高松

2010年08月25日

プレイわあく報告その参

プレイわあく報告その参 










朝だ~~プレイわあく報告その参~!!!プレイわあく二日目だ~~~!!











さわやかな朝なのか?ネムネムな朝なのか?
(ネムネムはスタッフ陣)
とりあえず、ラジオ体操ガッツで体も頭もシャキーン。
プレイわあく報告その参











その後、朝ご飯を食べて、二日目のワークショップの始まり始まり~~~ハート



二日目とあって、皆アフタフバーバンさんとすっかりうち解けています。

今日はまた昨日とは別のグループ分け。
今日のチームはだいたい学年ごと・男女別で4チームに分かれました。

早速チームごとに集まって、
チームの名前を決めたり(この名前がそれぞれの思いをこめていて・・・込めすぎていて・・・長いワーイ)、点呼をとったり、志気を高めるためにエイエイオーアップをしたり。


プレイわあく報告その参 プレイわあく報告その参 











プレイわあく報告その参
プレイわあく報告その参










プレイわあく報告その参プレイわあく報告その参













今日は「外に出て、『宝さがし』です。

といっても、今日は隠されている宝物を見つけるのではなく、自分たちで見つける「宝」ピカピカ

時間をかけて自分たちの宝を探して(1)

それを風呂敷にまとめて入れて自分たちが決めた場所に隠す(2)

そして、宝物の隠された場所や中味を記した手紙を書いて(3)

相手チームに自分たちの宝を探し出してもらう(4)

というゲームです。



始めの段階で(1)しかしらない子ども達は、

その都度、同じチームのアフタフバーバンさんに提案されて

「これらの宝物を一つの風呂敷にまとめようよ!」(2)

「宝物を見つけてもらうために、宝物の気持ちになって手紙を書かない?」(3)

「この手紙を読んで、相手チームに僕たちの宝物をみつけてもらおうよ!」(4)


と、移行していくのです。

つまり、ゲームそのものが、ドラマ仕立て といいますか・・・。


さあ、いよいよ外へ出発です。
 プレイわあく報告その参
プレイわあく報告その参










プレイわあく報告その参プレイわあく報告その参









 
プレイわあく報告その参
プレイわあく報告その参                                           











石を見つけた子、とかげを捕まえた子、バッタを捕まえた子、イナズマみたいな形の石を見つけた子、いい音のなる石を見つけた子、木の実を見つけた子、お花を見つけた子、穴のあいた枯れ木を見つけた子・・・


それはそれはたくさんの宝物を見つけました。

途中、何度も歓声をあげ、

虫を捕まえるために何度もチームワークも発揮して、

いっぱい汗をかいて

いっぱい笑って。


ドキドキしながら。


わくわくしながら。


本当に楽しそう!



私スタッフMは、子ども達のエネルギーと感性の豊かさを目の当たりにして、びっくりしました。


このエネルギーは、子ども達誰もが持っているエネルギー。

でも、普段出せていないエネルギーかも。どうしたって禁止事項も多い世の中だもんね。

今回、紛れもなく、アフタフバーーバンさんが引き出してくれたエネルギーのような気がします。





こういう体験が、豊かな感性を育てるのね・・・・と



こういう体験が、これからの築いていく人生の山の、「すそ野」を広げていくのね・・・・・と




ただただ感動しました。




この充実感は、帰ってきたときのとびきりの笑顔がすべてを物語っていると思います。





子ども達は、宝探しを終えて、お昼ご飯におなかいっぱいカレーを食べて、



アフタフバーバンさんにお別れを言って、高松駅に向かうバスに乗り込みました。



「来年も会おうね!!」と約束して。





宝物を見つけた子ども達、ピカピカ「目に見えない宝物」ピカピカを体いっぱいに吸収ピカピカして帰ったと思います!!


アフタフバーバンさんと過ごしたとびきりの二日間にかんぱ~~~~いビール






追記:


アフタフバーバンさんには10月9日(土)「忍者まちを走る」で会えますよ!
プレイわあくに参加した子なら、絶対アフタフバーバンさんに会いたいはず。

是非予定しておいて下さいね!

10月8日(金)には大人向けの講演会もありますよ~~~パー









 


同じカテゴリー(あそぶ)の記事画像
地球はまわる~♪
みたらしだんご
赤ちゃんとおやつ。今日のくりりん
手作りコマ。
一足はやく こいのぼりですよ~。
ドラマスクール
同じカテゴリー(あそぶ)の記事
 ブログ移転のおしらせ (2015-06-09 14:30)
 地球はまわる~♪ (2015-05-14 17:20)
 みたらしだんご (2015-04-30 23:06)
 赤ちゃんとおやつ。今日のくりりん (2015-04-23 20:49)
 手作りコマ。 (2015-04-17 22:38)
 一足はやく こいのぼりですよ~。 (2015-04-09 21:59)

Posted by マイシアター高松 at 21:31│Comments(4)あそぶ
この記事へのコメント
たくさんの体験は、子どもたちが大きくなって行くなかで、どんな力を発揮するのでしょうか…

みんなで力を合わせることは、一人でできないことでもたくさんの友達となら、できること。

自分の宝物を、他人が見つけて認めて、たたえてくれることがどんなに、自分を肯定し誇らしく思うことでしょうか。

自分の失敗も、否定することなく誰かが支えてくれること。

自分は自分らしくあって、何も悪いことはない、誰かに引きずられることなく強要されないことも、子どもの時にしか体験できないことかもしれない。

大人になって、生きてくるのは、遊びから得られる見えないパワー。何をしたかより、何を誰と感じたか…

宝探しで友達と同じ感動を共有した記憶は、本当の宝物だと思います。


今、寝ながら息子がプレイわあくの話をしています。
徹夜クラブぅ!を結成したらしい。朝日を見るために…しかし、スタッフに阻止されたらしいです。
朝日を見たかったのは、去年見た朝日が、綺麗だったから。子どもの記憶は、とても鮮明なんだろうな。いろんな記憶に、いろんな感動が残るればいいなと願います。
Posted by CLOVER at 2010年08月26日 21:36
こんにちは。
プレイわぁくでお世話になった
アフタフ・バーバンのりっちゃんこと佐藤律子です。

今日からいよいよ9月ですね!!
わぁくで出会った子どもたちはどんな顔をして学校に登校したのかなぁ・・・
と思いを巡らせています。

また!みなさんにお会いできることを楽しみにしていますね!!
Posted by りっちゃん at 2010年09月01日 18:00
みなさんコメントありがとうございます。
今回スタッフで参加させていただき本当によかったです。
言葉では言い表せない感動と体験。
プレイわあくを通して私も少し成長できたような気がします。
(勘違いでなければ・・・)
かかわりのあったみなさん、、、そして子どもたち、
みんなありがとう!!
Posted by もここもここ at 2010年09月05日 00:11
1泊2日、約24時間、
ワークの間も子どもたちと一緒になって、おおはしゃぎ?して、
あっという間のプレイわあくでした。

りっちゃん!すーちゃん!しみちゃん!けいちゃん!
ありがとうございました。

子どもたちの苦情やおどろき発言に翻弄されてた私ですが、
「ごっくん」って一度呑みこんだら良いんだ、と最近思いました。
(私なりのやり方かな(^^ゞ)

家の中でも、子どもたちと格闘?している毎日ですが、
ほんとだったら、否定してしまう子どもたちの発言や行動も
一度、「ごっくん」と呑み込んで消化して自分の中で肯定してから、
考える・・・ようになれるかな?とおもうこの頃です。
もうそろそろ、親の言うことも聞いてくれなくなる年頃ですが。。

BYマグロ
Posted by ゆきち at 2010年09月05日 02:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
プレイわあく報告その参
    コメント(4)